
"防災"


「災害に備える」とは「何でもないとき」にできることを増やしておくこと

本屋さんのXでもご紹介いただいてます 70歳からのスマホの使いこなし術

災害用伝言版 Web171をホーム画面に出しておこう

10万部となりました!「70歳からのスマホの使いこなし術」

お住いの自治体の公式LINE、入ってますか?

「スマホ先生の普段使いアプリ」ウェビナーを公開しました(前半)

災害時に必ず必要なもの・非常用トイレ購入

スマホは命を守る道具だから、今年はしっかり使えるようにしよう

Yahoo天気に赤い丸が 線状降水帯が分かりやすく表示されます

どきっとした時に、モバイルバッテリーの確認。意識の中に刷り込んでおこう。

ランタンとラジオを準備しました

スマホを仕事で役立てる(5)できるビジネスマンはホーム画面が違う!

避難場所と避難所、どっちがどっち? 情報は複数から確認しよう

尾西食品のアルファ米セットを買ってみました

災害用対策で枕元に靴を ウォーターシューズを用意しています

東北で震度6強・2022年3月16日の地震

2022春のスマホ祭り初日です

【動画あり】LINEの安否確認機能を試す(3.11の日限定)

カセットコンロで土鍋ご飯を炊いてみる 価格の違いガスの成分の違い

スマホはテレビにもラジオにも懐中電灯にもなるけれど

モバイルバッテリーの準備はよろしいですか?

情報とバッテリーが命綱、緊急時のスマホ活用の講座でした

そのLINE使えてる? もっと楽しめるLINEの使い方 三越カルチャー講座にて

あれから10年 人は忘れる生き物だから

何でもない日にこそ、Twitterを使い慣れておこう

モバイルバッテリー いくつ持ってる?

災害に備えて、1日も早くガラケーからスマホへ乗り換えよう

声で残す災害用伝言ダイヤル、文字で残す災害用伝言板
