スマホを仕事で役立てる(2) Googleフォト

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

とある新聞社さんから、「仕事で役立つスマホ活用術」の候補のリストアップと、企画の審査の依頼がありました。

iPhoneでもAndroidでも利用できて、有料アプリを使わないもの、という条件です。

いくつか候補を提出しましたが、その中からブログでもご紹介してみようと思います。

 

後で役立つ資料になりそうなものはスマホで撮影
Googleフォトが資料室に!

スマホで撮影した写真は、設定しておけば自動的にGoogleフォト(無料アプリ)にアップロードされます。

 

 

Googleフォトは写真を見るだけじゃない。写真をキーワードで「検索」できるのが特徴。

「プロジェクター」で検索すれば、プロジェクターが写っている写真が表示されます。え~とあの時のプレゼン資料どこだったかな、なんていう時に便利ですね。

 

Googleフォトでの探し方

Googleフォトを開き下にある「虫眼鏡」をタップ

 

調べたい言葉を入力して「検索」をタップ。

 

すると対象となるものが写っている写真が表示される。

 

 

「アカウント」で検索すれば、書類内の文字を読み取って、写真を表示してくれます。

写真を自分の目で探していては時間がかかる上に疲れます。キーワードで探せれば断然早いし、写真の中の文字までわかるので、自分専用の資料室として使えます!

私はGoogleフォトも重宝しています!

 

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
 
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました