撮っておいた画面ショットが見つからない!そんな時もGoogleフォト

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

探している番号が見つからない。

メールを検索しても、メモを検索しても出てこない!

あれ、確かスマートフォンでスクリーンショットを撮ってあったよな・・・

そんな時でも、Googleフォトを使えばとっても便利です。

スマートフォンで撮影した(スクリーンショットを含む)写真が、Googleフォトに自動的にアップロードされる設定にしてあれば、同じGoogleアカウントでパソコンから見ることができます。

探し物をしている時は、画面が広い方が見つけやすい(笑)。

 

上にある検索欄に、探している画面ショットに含まれるキーワードを入れてみます。

ここでは「登録」と入れてみます。

 

「登録」と入力して検索すると、なんと「登録」という文字が含まれる写真(画面ショット含む)が表示されるのです。これを目で探していたら大変です。読まなくてはいけないですからね。

 

これこれ、これだったんです。登録した番号を画面ショットにとって、赤丸を付けて利用したのですが、肝心のその番号を控えていなかったみたいで・・・(笑)。

画面ショットにしておいてよかった。

 

Googleフォトは探し物が大得意です。

写真を探すだけではなく、写真に写っている文字も識別してくれます。

おぼろげにでも記憶があれば、そのキーワードを入れて探してみると、お探しのものが出てくるかもしれませんよ!

 

 

 
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました