こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
近くの川沿いの桜がとてもきれいだったので
用事のついでに自転車でちょっと遠出してみました。
遠くから見ても、近くから見ても絵になる桜です。
日本っていいなあ、と思うシーンの一つですね。
満開の桜は「ほぉ・・」とため息がでます
近くまで寄れる桜の木があったら
ぜひこんな撮影法も試してみてください
1)まずは枝ぶりのいい桜を見つけます
2)次に自撮りする時のようにインカメラにして動画撮影モードにします。
3)インカメラにしたスマホのレンズを「自分の目」と思って、下から桜を見上げるようにして木の下をゆっくり歩きます。
この時スマホを水平に持って、手のひらをテーブルのように上手に使ってもいいですね。
そのまま太い幹の周りをゆっくり回ってもいいし、枝の下を歩いてもいいです。
躓いたり、桜の木のぶつからないように気を付けてくださいね。
小さな子が桜の木を見上げているような、そんな感じです。
スマホを動かすのは一方向です。右へ動かしたり、左へ動かしたりしません。
水平に持って撮影するのに慣れてきたら、水平を保ったままスマホをゆっくり回転させてみてもいいでしょう。
小さな子が上を見上げながら、くるくるっと回っている、そんな感じで動画が撮れます。
薄くて小さいスマホだからこそできる撮影方法です。
時折、枝の間から空が見えたり太陽が見えたり。
下から見上げる桜は、家も人も入らず、桜だけの世界です。
しばしそのサクラワールドをお楽しみください。
この投稿をInstagramで見る
こちらは、撮影の裏側を解説したインスタの動画になります。
薄くて軽いスマホならではの動画の撮影方法ですね。
この投稿をInstagramで見る