こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
最近買ってよかったものがこれ。
[amazonjs asin=”B004TIVST6″ locale=”JP” title=”山崎実業(Yamazaki) ポリ袋エコホルダー ホワイト 約W12×D9.5×H16.5cm タワー tower 卓上ゴミ箱 三角コーナー 水切り スリムに折り畳める 6787″]YouTubeで見かけて、ネットで検索して、これはなんだかよさそうだなと思って購入しました。
造りはいたってシンプルな、折り畳み式のホルダーです。

レジ袋をかぶせて、ちょっとしたごみ入れに。調理中に出るゴミをいちいちゴミ箱に移動するのが面倒な時は、まずはここに集めて。
でもこのためだけに買ったのではありません。

シンプルなまな板スタンドを探していたのですが、大きすぎず小さすぎず、奥行きがなくてスリムなタイプ。縦に立てても大丈夫なもの。そんなものを探していて、「まな板スタンド」にこだわらずに、こういうのでもいいのかな、なんて考えました。
以前通販生活で買った「抗菌まな板」と、オリーブの木のカッティングボードが一緒に立てられます。
今は通販生活では取り扱いがないみたいですが、こちらの商品。
[amazonjs asin=”B000KL7QA6″ locale=”JP” title=”ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 L(400×230×13mm)”]

背がそんなに高くないので、洗った野菜をちょっと水切りしたい時とかにざるを載せています。脚の部分にシリコンのすべり止めがついているので、意外と滑りません。

こんな風に水切りを・・・

脚を広げて、ペットボトルを立てて水を切ったりもできます。

洗ったコップを伏せておいたり。これもシリコンがついていて、ちょっと湾曲しているのでコップがぐらぐらせずに伏せられます。

調理中にちょっと鍋の蓋を立てておきたい時など。脚の部分は開いたり閉じたりしますから、ほどほど閉じてスリムにすると鍋のふたなどがちょうど立てて置けます。
伏せて置くと面積を取ってしまいますが、立てておけば省スペース。

お盆も立てられます。

〇〇専用、という姿かたちをしていないからいいのでしょうね。それ専用の形をしていると、それにしか使えないということがよくあります。
でもあれにもこれにも使えます、といって結局どれにも使いにくい、というものもあります。
山崎実業さんの商品はたくさんあって、それぞれに工夫がされていて、YouTubeなどでもよく紹介されていました。それらを見た上で、これはいろいろなことに使えそうだなと思って買ってみました。ちょっと何かを立てかけておきたい、そんなときに重宝しています。
これをひっくり返して使えば、ちょっとした台にもなります。
買ってよかったもののご紹介でした。

Lサイズもあったのですが、迷った末にLじゃない方にしました。結果、我が家にはよかったみたい。白と黒、2色も迷いましたが黒は水垢が目立つかもな、なんて思い白にしました。
1つ買った後に調子が良かったので、もう1つ買い足しました。今のところキッチンで大活躍しております。
[amazonjs asin=”B01KXGULDG” locale=”JP” title=”山崎実業 ポリ袋エコホルダー タワー L ホワイト 3180″]
[amazonjs asin=”B004TIVST6″ locale=”JP” title=”山崎実業(Yamazaki) ポリ袋エコホルダー ホワイト 約W12×D9.5×H16.5cm タワー tower 卓上ゴミ箱 三角コーナー 水切り スリムに折り畳める 6787″]