こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
ピアスみたいに見えるアクセサリーを、ノンホールピアスというらしいです。
最近知った言葉です。
ネットサーフィンしていて面白いのは「これなんて言うのかな?」という興味から、調べて言ったページで「へえ、こんな言葉があるんだ」と、新しい語彙を身につけることができること。
最初「イヤリング」「痛くない」などで探していったものが、だんだんと「ノンホールピアス」という言葉に近づいていくのです。
この樹脂でできた耳に挟むタイプのクリップが透明なので、このアクセサリーを耳に挟むとまるでピアスのように見えることから、穴を開けないピアス=ノンホールピアス、というようです。

この、耳に挟むだけの、その樹脂(クリップみたいの)がメルカリで1袋で売っていたので買ってみました。
新しい言葉を知れば、それが「売り物」になっているということもわかる。
言葉を知るって、世界が広がることに繋がります。
こうして私は、新しい言葉で新しいパーツを手に入れました。

そこに、片方なくしたイヤリングや、紐が切れてしまったパールの片割れなどをつけてみたらどうだろう、と思ったのです。
アクセサリーを作る工具などが特になくても、ノンホールピアスにアクセサリー用のボンドで止めれば、それなりにイヤリングの形になるんじゃないかなって、思ったのです。
それぞれ、ネックレスを直した時のあまりや、片方しか残っていないイヤリングや、何かでもらった一粒だけのパールなど。
それだけではどうにもならない素材ですが、ノンホールピアスにくっつけてみると、また新しい活路が見えてきました(笑)。
練消しゴムの上に挿してボンドを乾かしてみます。

1つ
2つ
3つと、重ね付けしても楽しいな。
ノンホールピアスは、私は耳が痛くならないし気に入っています。そういう言葉があるのも知らなかったけど、興味を持って調べると新しい言葉に出会えるものです。
ノンホールピアスの樹脂にいろいろくっつけてみると、ちょっと楽しいかも(笑)!

調べれば新しい言葉に出会える。
新しい言葉に出会うと、新しい概念に出会える。
新しい概念は世界を広げてくれる。
小さなアクセサリーのグッズの話ですが、これはいろんなことに共通しているな、と思っています。
パソコムプラザ(www.pasocom.net)は、2020年10月からオンラインスクール。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます! オンラインレッスンが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ! |
パソコムプラザで現在募集中の講座はこちらです。全国どこからでもオンラインでご受講いただけます! |
▼Zoomのやり方がわからない!という方はこちらをどうぞ
【使い方ガイド】ゼロからはじめるZoomの使い方(Windows編)
▼ところでみなさん毎月スマホにいくら払ってますか?
スマホに毎月いくら払ってる? スマホ代が安くなる3つの質問