こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら
「NotebookLM」の【動画解説】が日本語対応になったということで、さっそく試してみました。
前回の【音声解説】にも驚かされましたが、【動画解説】もすごい。
「NotebookLM」とは、「自分がアップロードした資料の内容だけを賢く理解して、要約や質問応答をしてくれるAIアシスタント付きノート」。
このノートのすごいところは、自分の手持ちの資料(PDFなど)を読み込ませるだけで、その内容に基づいた文章生成や要約、質問応答ができること。
私の教室でも、来期は生徒さんにご紹介する予定にしています。
動画解説はこの前まで英語のみ対応でしたが、日本語対応になったので、何をまとめてもらおうか?
と考えたところ、やっぱりここは好きなもので検証でしょう。
ということで、まずは「嵐の功績を称える資料」をAIを使って作成し、PDFに。
そのPDF資料をNotebookLMに読み込ませて、【動画解説】を作ってみました。

生成された日本語の自然さに、「すごい・・」と思わず声が出ました。
名前の読み方が違ったり、ちょっとイントネーションが違ったりするところはあるものの、非常にきれいな日本語をしゃべります。
「国民的アイドルへの道」という資料なんて、いいできごとを上手にピックアップして1枚にまとめてあります。
「それぞれの個性と活動にも光をあてた解説動画にして」、というこちらの意図をちゃんと組んだ、6分ほどの解説動画ができ上りました。


こういう時こそ、「AIを学ぶ最良の方法は、自分の”好きなもの”をテーマにすること」だなって、思いますよ。
好きなことなら、自然と「もっと知りたい」「こう使えないか?」という探究心が湧いてきます。
この探究心が、学びの原動力です(笑)
来年からどうするのさ、私。
教室公開イベント受付スタート!2025秋🍁スマホ祭り
スマホをもっと楽しんじゃおう!「2025秋🍁スマホ祭り」
パソコムプラザの年に2回の公開イベント「秋のスマホ祭り」を、次の日程で開催します!2025年9月22日(月) ~27日(土)
パソコムプラザの講師によるスマホのワンポイントレッスンや、仕事に役立つセミナー。
またゲスト講師をお招きしての「プロ直伝セミナー」などのプログラムがあります。
全日程オンラインで参加できます。参加費無料。ご自宅からご参加になれます。▼お申込みはこちら