こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
5月5日に、人生初の骨折をしました。
骨折した後、今週から授業を再開しておりますが、骨折後、初の授業オフ会にて生徒さんにお話しした内容(約30分ぐらいかなあ?)をNotobookLM(ノートブックエルエム)というAIにまとめてもらいました。
AIの発音が所々変なところはありますが、それはご愛嬌ということで。
自分が話した内容を録音しておいてNotebookLMで処理すると、男性と女性の掛け合いのようなポッドキャスト(ラジオ番組ような感じ)風になるのはびっくりです。
AIって、話を対談形式でまとめるなんてこともできるんだ!
合いの手も入ったりして、まるで人が話しているような演出をしてくれます。
長い会議などをまとめてもらうと、ポイントが簡潔につかみやすいです。
長い会議などをまとめてもらうと、ポイントが簡潔につかみやすいです。
まず聞いておいて、それから資料を見るとか、全編を聞いてみてもいいですよね。
骨折後、入院中入院後も、スマホには大いに助けられています。
まさに相棒です。
そんなわけで、スマホ先生の「骨折タイム」をお届けしました(笑)。