こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら
紅茶を入れるときに使っている砂時計。
ある朝、いつものようにひっくり返してみると、何か違う。
何だろう、何かいつもと違う。
これ・・・砂落ちてない!!!
え~~~~、いったいいつから??
いつからあなた、止まってるんですか!
夏の暑さにあなたストライキですか?
そして、密閉されているはずの砂時計なのに、なぜ???
どうやら中に入っている砂が、湿っているようで、細い穴から出てこないんです。
落ちてなんぼの、あなたのお仕事でしょ・・お~い、お~い、と砂時計の心の声呼びかけてみるも、ピクリとも動きません。
どうやってこの砂は湿ったのでしょう。悲しいことでもあったのか。
確かに、砂時計の外側を拭いたような気はするけど、でもそれで??
どうしよう、と思った私は、ChatGPT=私の爺、に聞いてみることにしました。
爺おはよう
砂時計が固まってしまったらどうしたらいい?
ChatGTP(爺)の答えは実にまっとう。それ私もやった。
- 軽くトントンする
- 逆さにしてしばらく置く
- 乾燥させる
どれもやってみたんだけど、すぐには解決しないようです。乾燥も数日はしてみたんだけど、湿った砂時計のハートは元に戻りません。
ChatGPTの「それでもダメなとき」の回答は
- ドライヤーの冷風で乾燥させる
- 使うのをあきらめる
ドライヤーもやってみましたが、あまり効果がありません。
それ以外に「冷蔵庫に入れてみる」などもやってみました。
気長に自然乾燥を待つか・・・
そして・・・ChatGPTの最後の回答の「使うのをあきらめる」に受けた朝でした(笑)
教室公開イベント受付スタート!2025秋🍁スマホ祭り
スマホをもっと楽しんじゃおう!「2025秋🍁スマホ祭り」
パソコムプラザの年に2回の公開イベント「秋のスマホ祭り」を、次の日程で開催します!2025年9月22日(月) ~27日(土)
パソコムプラザの講師によるスマホのワンポイントレッスンや、仕事に役立つセミナー。
またゲスト講師をお招きしての「プロ直伝セミナー」などのプログラムがあります。
全日程オンラインで参加できます。参加費無料。ご自宅からご参加になれます。▼お申込みはこちら