こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
作業中って、音楽を聴きますか?
私は集中の段階に応じてですが、いろいろなことを思いめぐらせながら何かをまとめたりする、という作業の時には意外と雑音があった方が進むタイプ。
方向が絞られて、「それ」に向けて集中しなくてはいけない時は、無音で臨むタイプです。
最近はまっているのは、ドラマ「ブラップペアン」のオリジナル・サウンドトラックです。
歌だと歌詞があって、その言葉になんとなく引っ張られたり、歌っちゃったりするので、意外と作業が進みませんが、ドラマや映画のサントラは基本的に音楽だけなので、いいんですよね。
「さてもうひと頑張り」というときには、このブラックペアンのサントラで気分を上げていきます。渡海先生(主人公の外科医)も頑張ってたんだし・・
ブラックペアンというドラマは、心臓の手術シーンがよく出てきて、そこだけは見ないようにしてましたが、ドラマ自体はとても面白く、サントラも好きです。
ドラマチックな展開の曲が多いので、自分の気分を上げたいときにマッチするサントラです。
大河ドラマ「光る君へ」のサントラも好きですね。
ドラマのシーンを思い出しちゃう。
私はApple Musicを契約しているので、Apple Musicで聴ける曲ならすべて聞き放題です。