早朝に並ぶ効果は絶大でした・自動再来受付機のオープン待ち行列

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

骨折後の病院通い。

順天堂浦安病院の受付は午前8時~ですが、自動再来受付機は7時30分から受付をしています。

7時30分でも早いな、と思いますが、その自動再来受付機にいち早く診察券を通すために、早朝から病院が開くのを待って並んでいる方たちがいます。

私もその一人なわけですが・・・お!まさか今日は一番乗り?

 

と思ったら、そんなはずもなく、ちゃんと先輩方が並んでいらっしゃいました。6時54分の写真です。あと30分ぐらい待つと、自動再来受付機に診察券を入れることができます。

朝とはいえ、屋外で待つのは暑い・・・私の前のマダムが、「こっちの日陰にいらっしゃい」と少しずれてくれました。ありがたい・・。

建物の陰と、建物の外側では体感が全然違いますね。

 

早朝から並ぶ効果は、今日は絶大でした。私はレントゲンを撮ってから外科の先生に見ていただくのですが、その外科の先生の予約が8時30分です。

レントゲンは8時にオープンなので、いつも大体1番乗り、「0人待ち」ですが、外科の方はそれでも多少待つことがあります。

今日は8時30分の予定でしたが、診察(経過観察なので、そんなに時間がかかりませんが)が終わって時計を見たらなんと!! 8時30分だ。今までで最短だ!

早朝に並ぶ効果はあるなあ・・と思った次第です。

 

 

予約があるからと言って、その時間の通りに診察してもらえないのは、お一人お一人にかかる時間が積もり積もってそうなるわけですから、仕方ないなあとも思いますし、先生もお昼食べておられないのでは? みたいな日もありましたから、先生も大変だなあと思います。

でも、いろいろ生徒さんにも教えていただき、早朝に並ぶメリットの方が大きそうだなと今は感じていますので、診察の日はとにかく早起きをして、早めに病院に並ぶようにしています。今後もきっとそうすると思います。

病院の中で「まだ、私の順番、なかなか来ないなあ・・・」と待っているよりも、いいように私には思えます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました