4/20に銀座松坂屋の跡地にオープンした「銀座シックス」に立ち寄りました。
オープン2日目。入口も店内も混み合ってます。

新しい場所に行ったらまずチェックするのは、やっぱり館内Wi-Fi(笑)。
SSID(Wi-Fiの名前)は「atGINZA_SIX」です。

Wi-Fiの設定は、別の場所でNTT BPの設定をしてあればパスワードは聞かれませんが、初めてだと必ず次の画面が表示されて、メールアドレスの登録をすることになります。

銀座ですからね、入っているお店はおしゃれなところが多かった。
素敵なワンピース、面白いデザインのアクセサリー、そばにあるといい気分になりそうな雑貨。
見ているだけで楽しいのです。

ウィンドウショッピングの効能は「あ~こんなの素敵だなあ」「これもいいなあ」「あっちも気になる」と、妄想を膨らませてその時間楽しい気分に浸れることです。
それが値札を見ないで買えたら何よりですが(笑)。

入っているお店も、こだわりのお店ですから、芸能人からのお花もたくさん届いていました。

そのお花のアレンジもとっても好きな感じだったなあ。

漆っぽいiPhoneのスマホケースが売っていたり、着物屋さんが2店も入っていたり、これどうやって着るんだろう??という個性的なお店が入っていたりします。

オープニングの展示は草間彌生さんの水玉の作品。

銀座シックス地上13階建て。このあたりでは一番高い建物になると思いますが、屋上は庭園になっています。
約4,000㎡の屋上庭園だそうです。
水も流れていて、腰を下ろすところもたくさんあります。

ぐるっと一周できるようになっています。周囲の様子もよく見えるし、銀座を上から見ることもそうないですから、あの店はあのあたり、といつもはスマホの地図で立体表示しているものが、リアル立体表示ですから、位置関係を把握するにはよさそうな場所です。
鳥の目で見た銀座、っていう感じかな。
グリーンも植えられていて、銀座の真ん中で空に一番近いガーデンですね。

壁面には太陽光発電パネル。

向かいのビルを見下ろす高さです。店内の様子が分かって面白い。おもちゃ箱を横から見ているみたいです。

和光のビルも上から見られます。

ミニチュアのセットのようです。スマホで楽しい写真が撮れそう。

東京タワーも東京スカイツリーも見ることができます。1カ所で2つタワーを見られるんですね。
銀座シックスでサンドイッチとかお弁当を買って、天気のいい日は屋上に上がって食べるのもよさそうですよ。


松坂屋の跡地、の表示です。

神社を発見。これは再開発前からこの地にあった稲荷神社を移設したそうです。

晴れていればスマホ撮影会にバッチリの会場だなあ。

ポケットにグリーンが植え込まれています。これが育ってきたらグリーンの壁ですね。

上にもグリーンが配置されています。緑のトンネルのようになるのかな。

一休みしたい時は各階にカフェがありますが、4階の中村藤吉本店には長蛇の列ができていました。
レストラン街は名店を取りそろえたようで、価格もそれなりですがきっと雰囲気も良いでしょうね。
お花は、天ぷらの名店「てんぷら山の上」三の前にたくさん置いてありましたよ。

お寿司の価格表。
価格表も見ないで入っていくオシャレなご年配のご夫妻。
すてきー。

日本文化とアートが交差するTSUTAYA書店(と書いてあった)には、アート関係の本がたくさん並んでいました。
「日本文化」という多難委は、私の好きな百人一首関係の本がたくさん。

西洋・東洋・和風、漫画、写真集、エッセイ、さまざまなジャンルのアート関係の本類はかなりの品揃えです。ゆっくり眺めてみたいな。
同じフロアにスターバックスコーヒーもありますから、買った本片手にゆっくりお茶をするのもいいでしょう。
本を買って、お茶を持って屋上に行ってもいいかもね。

高級レストラン以外にも、銀座大食堂という食のエリアがあります。

暖簾で区切られた店が並んでいます。

暖簾をくぐり、カウンター越しにお料理が出されるようですね。

オープン間もないこともあり、完売が相次いでいる食品フロア。
見たことのないドライフルーツ屋さん。おいしそうだなあ。

この長蛇の列は・・・・・

東京初出店、葉山のプリン屋さんでした。

ビーカーに入っているのが特徴です。

パーティープリン!?みんなで食べるんですね。

店内のお花屋さんも、花の飾り方が素敵。

紫の花でもいろんな種類があり、飾り方でずいぶん印象が変わるものですね。
地下の食品フロアには、見たことのないお店もたくさん入っていました。
話題のお店もたくさんですから、銀座で手土産を探している、という時にはここに来るといいかもしれないね。
色といい形といい姿といい、スマホ写真映えする被写体がたくさんありました。
当分は混雑が続くでしょうが、落ち着いてまたゆっくり店内の散策をしてみたいと思います。
特にレストラン。ランチに行ってみたい店がいくつかありましたねえ。
能楽堂でお能も見てみたいし。
気になるお店にも入ってみたい。
新しい銀座のお遊びスポットです。



