買ったものを写真に撮っておくと、後で色々便利!Googleフォト活用術

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

18年乗った赤い自転車

自転車の空気を満タンに入れても、なんか重たい。

自転車屋さんで見てもらってもパンクしてるわけじゃなさそう。

「もしタイヤを丸ごと取り換えたらいくらくらいですか?」とお伺いすると、まぁまぁな金額がかかるとのこと。 うーん。どうしよう。車体もさび付いてきたしなあ・・

ということで、思い切って自転車を買い換えました。

生徒さんの所に駆けつけるときも自転車は使いますからね。

ところで前の自転車いつから乗ってるんだっけ? と思いGoogleフォトに「自転車」と入れて検索してみました。 すると、一番古い写真で2007年6月ですよ。 このころまだデジカメで撮影です。

なんと!最低でも18年はこの自転車に乗っていたんですね。いやいやよく持ちました(笑)!

昔も赤い自転車だけど、今回のも赤い自転車にしました。

 

16年使った赤いお財布

最近お財布も買い換えました。 お金も居心地の良い場所が住み着きやすいらしいです(笑)。

でもクレジットカードはスマホに入れてるし、PayPayもあるし、お財布持ち歩かなくてもいい生活ではあるのです。お財布の出番も減ってはきたのです。だから前に使っていた長財布はどうしても出番が減っておりました。カードも会員証も何枚も入れる時代は過ぎ去ったのです。

クレジットカードはスマホに入るし、PayPayという決済手段は増えたし。

会員証はアプリに置き換わっていったし。

そうはいっても、使う時は使うんですよね。現金以外のものを入れる時にも使いますし。そこで今回は長財布から二つ折財布にしました。 お財布は赤いのにしてみました。赤が好きなんですよね。

そういえば、前のお財布っていつから使ってるんだっけ? とこれもGoogleフォトに「財布」と入れて検索してみました。

すると・・・2009年6月にこれを箱から出した時の写真が出てきました。これは誕生日のプレゼントに買ってもらったものだったのでした。

そしてあれからなんと!約16年は共にいるんですね。こちらもよく持ちました。

この時もまだデジカメでの撮影です。 スマホの出番はこの先なんだなあ・・・。

 

写真を撮っておくと便利!~Googleフォトを活用しよう!~

買ったものをスマホで写真に撮っておくといいです。私は日ごろから、何でも写真に撮っておく癖がありますが、 Googleフォトをお使いなら、スマホで撮影した写真が自動的にGoogleフォトに保存される設定になっているのではないでしょうか。

買ったものを撮影しておく。そうすると 「これ、いつから使ってるんだっけ?」という時に、 Googleフォトでキーワード検索ができます。 買ったものの経過年数を調べることもできます。

Googleフォトは、「目」で探さなくても、「キーワード」で写真が探せます。

旅行の写真でも思い出の写真でも何でもないけれど、「持ち物の撮影」というのは、あとで役に立つことがあります。長く使うものは、記録として残しておくとよいでしょう。

 

財布が変わっても入れておくもの

財布が変わっても、息子が大きくなっても、もらったかわいいお手紙はやっぱりお財布のポケットに忍ばせる。

これをもらった時の思い出がよみがえったり、こんなこともあったなあと元気をもらえたり。こんな小さなグッズ1つでも母は頑張れる。母とはそんな生き物です。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました