ブログを書き続ける理由

気が付けば初めてブログを書いてから、12年と3ヶ月ぐらい経つようです。

gooブログを最初は使っていました。今は別の会社のサービスを使っています。

そして毎日更新を続けています。

「忙しいのによく続くね」とか「よく毎日、書くネタがあるね」と言われます。

どうして続けているのかなあ、と考えてみると、きっかけになった出来事があるんですね。

 

一番最初の投稿は、2004年10月30日。

書いた内容は・・・たったの1行です(笑)。

きっとまだ写真が入れられなかったんでしょうね(笑)。

教室ブログにしようと思って、「ブログ開始」というタイトルがついているのが3本目の記事です。写真も変な位置にあるし、文面には「携帯からメールも送れない」とあります。

そうです。私、携帯メールが送れなかったんですね、やり方が分からなくて(笑)。

書くと言っても、何を書いたらいいのかわからない日は、こんな簡単な記事。

写真も小さいし、レイアウトも変ですね。写真を寄せたりする方法、大きく入れる方法が分からなかったんでしょうね(笑)。

携帯電話が使いこなせない、とぼやいている記事です(笑)。待ち受け画面の変更もできなかったらしいですよ、この頃の私。

それが今ではiPhoneの本を書いているのですから、人って学ぶんですね(笑)。

この頃のブログ更新頻度は、月によってまちまち。最初の方は、短い文章を投稿した日が続いていたり、お休みしたり。

2009年9月は後半には何も書くことがなかったか、力尽きたか。。。

2010年8月は1週間ほど頑張ってみた感じ。

2010年12月はまばらにお休みしていますね。

まばらなカレンダーがどうしても気に入らなかったので、2011年は毎日書こうと決めて1月から頑張っていました。2011年。偶然ですが、その後毎日書くことになるとも知らずに、この年から毎日カレンダーを埋めようと決めて、取り掛かったのです。

2011年3月10日。あの日の前日。記事は、ヘッドセットのことが書いてあります。

写真を見ると、この頃は待ち受け画面に息子の写真を入れられるようになっていたみたいですね。

2011年3月10日はこんなこと書いていられる日だった。。。

2011年3月11日。今は「東日本大震災」と言いますが、当時はいろいろな書き方がされていました。何かを参考に、ブログのタイトルも「東北・太平洋沿岸地震」です。

地震発生後、しばらくの間は名称は統一されていませんでしたが、政府は2011年4月1日、この地震による震災の名称を「東日本大震災」と閣議決定。それ以降は「東日本大震災」で統一されるようになりました。

忘れもしません。ちょうど授業もあり、ミーティングもある中。生徒さん、先生と一緒に教室であの地震を体験しました。

スタッフがデジタルカメラで液状化の様子を撮影。

その動画はNHKをはじめ民法各局で使われ、海外からも問い合わせがありました。

一番多い動画、「■東北・太平洋沿岸地震 液状化や噴砂の様子その6(千葉県浦安市) 」の再生回数は
今日(2017/1/31)現在で172万2071回です。

 

私が意識して毎日ブログを書くようになったのはこの日からです。教室はちょうど、来週から春休みというタイミングでした。春休み期間中、無料体験レッスンはほとんどキャンセルのお電話をいただきました。こんな状況では当然でしょう。無料体験レッスンもないし、街はひどいことになっているし。

そこで、この街の様子や地震の様子を写真や動画にとって、毎日ブログに投稿しました。

復旧の様子、停電の様子、お店で何が売っているか、給水はどうだったのか、トイレは、買い物は、防災グッズは・・・皆さまはどんな風に過ごしていたのか。そんなニュースを毎日投稿していました。

本当は体験レッスンがあるはずの教室。でも誰も来ません。先生方もシフトがなくなって、毎日何人もの先生がいる、という教室ではなくなってしまいました。

やることも新学期の準備くらい。でも新学期、生徒さんいらっしゃるかしら? それどころじゃなくてたくさんおやめになってしまうのかしら・・・と心配しても仕方ないけれど、準備だけは進めて、それでも心配だった春休み期間中。「もう通えません」という電話が鳴り響くのかしら。。。と電話が鳴るたび、ドキッとした日々を過ごしました。

やることがあまりないから、長靴を履いてマスクをして、「今から取材行ってきます」と言いながら、街の様子を写真に撮ったりしてブログに載せ始めました。液状化で道路はぬかるんでいる。そうこうするうちに、泥が乾いて、車がその乾いた泥を巻き上げて、市内は埃っぽく、マスクがなければ歩けませんでした。

生徒さんもお越しにならないし。。。時間は割とあったので、毎日ブログを書くという仕事を作っていたのかもしれませんね。

そして迎えた数週間後の新学期。在校生の中でお一人だけ、遠くへお引越しになる方がいらっしゃいましたが、その方以外は全員ご継続いただき、新学期を迎えた時の驚きと喜び。今でも忘れられません。

そして数週間ぶりに生徒さんとお会いして

「先生~!! 怖くて外に出られなかった。でも毎日先生のブログ見て、今、外はこんな様子なんだなってわかって、本当に助かりました~。」

「先生のブログ毎日見てた。今こうなっているんだってわかって、私だけじゃないんだって思って、頑張りました。」

と言われた時に、「ああ、私の書いたことが誰かの役に立ったんだ」と思いました。

ブログってそんな風にも使えるんだ。

私はこんな大地震の記録を残しておきたいと思い、また次から次へといろいろ起きるので、書き留めておきたくて毎日書いていました。でもそれを見て、情報を得たり、役に立てたり、勇気づけられたリする人がいるんだ。って思いました。

 

新学期、ものすごく長い時間が経過した気がする、本当に久しぶりにお会いするような感覚の新学期。

生徒さんにお会いした時は、自然と引き寄せあうようにハグするような形になって、「大人同士でも、こうして自然にハグすることってあるんだなあ」と、ちょっと嬉しくなったことを覚えています。

余震も続き、おうちにも被害が出た方も多く、外へ行くのは最小限。インターネットを見ても、浦安のことをたくさん報道しているわけではない。当然、被災地のニュースが多いですよね。

外はどうなっているの? みんなはどうしているの? 特にお一人暮らしの生徒さんは心細くいらした方も多かったでしょう。

そんな中、私のブログで、知っている風景、知っているお店、知っている場所が今どうなっているのか、ということが分かり、ブログ記事が皆さまのお役に立つことができたようなのでした。

ブログが外の情報を知る手段になっていたようです。

そういうことを知って、ブログにはできるだけ役に立つようなことを書こうと心がけました。

ですから私の中では、毎日書き始めたのは2011年1月からですが、「役に立つ記事を」と意識して書き始めたのは、2011年3月11日以降のことなのでした。そして現在に至る。

地震のことがひとしきり話題に出なくなってからも、防災のことについては意識はしていますし、スマホやタブレット、パソコンの使い方、ご質問があったことなども、ブログの記事にしておくと、「先生のブログ見てやってみたらできた」という方も多くいらっしゃいます。

最近では、「先生、ブログに載せておいてね。後から調べられるからね。」とリクエストをいただくこともあります(笑)。

「先生~!! 怖くて外に出られなかった。でも毎日先生のブログ見て、今、外はこんな様子なんだなってわかって、本当に助かりました~。」とおっしゃって、私にブログの役割を示してくれたその生徒さんは、実はもうこの世にはいらっしゃいません。ご自身もブログを楽しみ、おしゃれで素敵な女性だったのですが、お若くしてご病気で旅立たれました。

私はブログを書いていると、時々その方のことを思い出すのです。ブログが役に立ったとおっしゃったその場面を時々思い浮かべるのです。今でも天国からでも見ていてくれたらうれしいなあと思っています。

毎日ですから、すらすら書ける日もあれば、まったくネタが思い浮かばないという日もあります。

書くのに困らない記事もあれば、たくさん調べてからでないと書けない記事もあります。

写真があれば事足りる記事もあれば、たくさんの画像を用意しなくてはいけない記事もあります。

うんうん唸りながら書いている時は、これはもう修行だな、と思ったりもします(笑)。

そんなに時間がかかって大変だったら1日おきにすれば、と言われることもあります。

(実はタイトルの「グーなキモチ」ですが、グーはgoodのグー以外に、偶数のグーでもあったのです。最初は偶数の日だけ書こうと思っていたのでした)

でもこう続いているのですから、きっと書くのは嫌いではないのでしょうね。

今日も、読んでくれる誰かのために、役に立つ情報を毎日更新していけたらいいなあと思っています。

そして応援していただけたら、きっともっと頑張りますよ、私は。褒められたら伸びるタイプですから(笑)。

 

2016年12月までの教室ブログ「グーなキモチ!」のアドレスは http://blog.goo.ne.jp/pasocom777 ですが
★★★2017年1月より、教室ブログ「グーなキモチ!」のアドレスは http://masudayuki.com/ となります。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのスマホ・iPad・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
▼iPad関連講座はこちらをクリック
▼パソコムプラザ 新浦安のFacebookはこちらをクリック
▼パソコムプラザ 新宿サロンのFacebookはこちらをクリック
▼増田由紀のFacebookはこちらをクリック
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)

▼日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone 7、7 Plus」本のご注文(Amazon) https://goo.gl/GrUA3I

◆パソコムプラザ現在募集中の講座


◆この記事を書いたのは・・・
 この記事を書いた人:増田由紀 

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
入門書の執筆、記事監修、講座企画、デジタルやSNSが苦手な人のためのビジネス活用コンサルもしています。
スマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビ等)。
スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。


●日経BP社からスマホやLINEの入門書を出しています>>★Amazon著者ページ
●こんな仕事もしています>>メディア・書籍等掲載歴
●お問い合わせ、お仕事の依頼はこちら>>お問い合わせフォーム

◆パソコムプラザ

パソコムプラザは、2020年10月からオンラインスクールへ移行。在校生は60代~90代まで。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます。オンラインが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ!

グー日記
スポンサーリンク
\お役に立ったらシェアお願いします/
お気軽にフォローしてください
スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました