AppleWatch使って10日目のレビューです

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら

 

AppleWatch使って10日です

iPhoneの機能を一部手首で使う、というのは思いのほか便利です。
Watchだけど時間を見るだけじゃない、ウェアラブルデバイス(身に着ける端末)。でもこれも、骨折しなかったら多分使わなかったと思います。
 
シリコンのソロループをブレイデッドソロループ(編み編みの)に変えて、快適です。
Apple Storeで買ったのですが、バンドは付けてみなくてはわからなかったです。直営店に行ってバンドを見て、買い換えました。
 
 
これで手首から取り外さずに充電できればいいんだけどな。

 

実際に使ってみて感じたことをまとめてみました

 

スマホを見る回数が半分に

まず一番の変化は…
→スマホを見る回数が半分に減った!

意外な変化でした。通知をチラッと手元で確認できるだけで、「今返事すべきか」「後でもいいか」などもわかり、スマホを取り出す回数がすごく減りましたね。
作業が中断されることなく、仕事に集中できるのが一番のメリットです。

 

こまめな体調管理

さらに、体調管理もこまめにできるのが嬉しい。
心拍数や消費カロリー、スタンド時間などを気にするようになって「よし、あと少し動こう!」と自然に思えるようになりました。運動不足は実感しているんですが、やる気がないんですよね。
運動がそもそも好きじゃないというか。でもWatchくんが「そろそろ立つ時間だよ」って言ってくれるので、今のところ従ってます(笑)。

 

気分によって付け替える

そして時計の文字盤。
オシャレなデザインに変えたり、ファッションや気分に合わせて切り替えたり。
単純に楽しいですね。
そして“推し”を文字盤に設定できるのも、毎日ちょっとした楽しみです。
外では絶対しないけど。家の中だけで楽しんでます(笑)。

 

便利な小道具群

もちろん便利な小道具としても大活躍。
タイマーやリマインダー、買い物リスト、計算機まで手元で完結。
さらにApple Payでの支払いもスムーズで、荷物が多い時に本当に助かります。
カメラのシャッターになるのが何気に便利。
自撮りをすることがどうしてもおおくなるので、どうして今までこれ使ってこなかったんだろう!というぐらい便利さを感じています。

電話やポッドキャスト、音楽も楽しめるから、ちょっとした移動時間も快適に。
「腕時計」というよりたくさんの道具が詰まった「アーミーナイフ」的な位置づけですね。

 

たった10日でこれだけ生活に馴染んでしまうなんて、自分でもびっくり。
これから30日目にはどんな気づきがあるのか、またシェアしたいと思います。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました