いつもの授業をZoomでオンラインレッスンをしてみた

こんにちは。人生しくなる、大人のためのスマホ&パソコン教室
オーナー兼スマホ活用アドバイザーの増田由紀です。

前日からドキドキでした、と生徒さん

いつもならお茶会をしている、学期の最後の週。

でも今日は様子が違います。

みんながいるのは画面の中。

教室には私だけ。

でも皆さん集まっています。

そう、インターネット上の教室で集まっています。

 

今日は、Zoomを使って初めての2時間のレッスンを行いました。

コロナウイルスの感染拡大が続いていて、今週は教室ではなくご自宅でご受講いただくことになったためです。

「前の日からドキドキしてました」

「朝からソワソワしてました」

「昨日は家を片付けました。

授業の前に何をしていたか、お一人ずつに聞いてみます。

「もう買い物をすませてきました」

「朝食を食べ終わり、ゆっくりしてました」

いつもなら10時にお越しになる予定で動いている皆さまです。

今日は少しゆっくりする時間があったのではないでしょうか。

 

先週予行演習をしています。

また教材プリントもじっくり読んでいただいています。

皆さまのご協力あって、無事に全員が着席しました。

オンラインレッスンのはじまりです。

私にとっても、新たな一歩です。

だっていつも教室でやっているレッスンが、こうして外の環境がどんなものであっても、変わらずに実施できるんです。

素晴らしい時間を私も体験させてもらいました。

繋がってるって、なんだか安心だし、うれしいことだなあって、しみじみ思いました。

 

やってみたら意外と楽しかった、と生徒さん

午後にもう一つクラスがあります。

こちらのクラスも、オンライン上の教室に集まりました。

「私、できるかどうかすごく不安よ」とおっしゃっていた生徒さんも、自主練習を経て、今日はばっちりレッスンにご参加いただけました。

「私、練習の成果あったかしらね(笑)」と生徒さん。

はいもちろん!

全員そろったご様子を拝見するのは、本当に感慨深いものがあります。

皆さんすごい。

よくぞここまで。

嬉しい。

ホントに嬉しい。

 

レッスン内容は、今学期の振り返りです。

今学期のファイルをかたわらに、今学期やった初めてのこと、新しいこと、繰り返し続けていることなどを確認していきました。

教室にお越しになっている時と同じように、質問に答えていただいたり、お一人ずつ話ししていただいたり。

でもほんの数分で、いつもの教室の雰囲気になりました。

ネットを利用しているとはいえ、やっていることにそう違いはなかった。

皆さまがおしゃべりし、私もおしゃべりする。

そんな時間が流れました。

ああ、こんな時間の過ごし方、できるんだなあって。

今までやってきたこと、積み重ねてきたことが、こうやって形になるんだなあって。

すごいなあって。

 

いつもの教室のようでした

最初は私も、どんな感じになるのかなって思っていたんです。

通信が落ち着くまで、もっとがやがや、わさわさ、落ち着かないものなのかなって。

誰かが急にいなくなったり(つながらなくなったり)、音や映像がすごく遅れたりするのかな。

落ち着くまでにすごく時間がかかっちゃうのかな。

1人だけ入れなかったらどうしよう。

誰かを見失ってしまったらどうしよう。

そんなことも頭をよぎりました。

 

でもそんな考えは、数分経ったらもう頭から消えていきました。

オンラインだからというだけで、いつもと変わらぬ時間が過ぎていきました。

「先生、質問です」ももちろんあったし。

「〇〇は何だったでしょうか?」と私が問いかけると、どなたからともなく答えていただいたりも、普段の授業と同じ感覚。

私にとっても新鮮でした。

普段通りにできなかったことがひとつ。

おやつを差し上げることができませんでした(笑)。

見せてあげただけ・・・・

お届けできませんっ!!!

すいませんっ!!!(笑)。

 

早く始めれば、早く慣れる

今、しきりに働き方が変わると言われています。

コロナウイルスの影響でもなければ、どこでどんな風に働くかを、考える間も、立ち止まる間もないほどに、私たちは忙しくしていたかもしれません。

どうして長時間満員列車に揺られるのか、そんなことも考える余裕もなく通勤をしていたかもしれない。

それはどうしても会社でなくてはできないのか。そんなことを考える暇もないほど、会社へ急いでいたかもしれない。

今回のオンラインレッスンも、シニア世代には難しいんじゃないか、と考える人もいると思います。

まだ先でもいいんじゃない、と思う人もいるかもしれない。

でも、こういった新しいものには慣れるのに時間がかかるのがシニア世代ともいえます。

私はあまり生徒さんを「シニア世代」というかたまりで考えたことがないので、「シニア世代」という言葉を使うこと自体に、多少の抵抗があります。ただ、一般的に見たら、生徒さんはそういうお年頃なんですよね。

そういうシニア世代には、オンラインレッスンは縁もゆかりもないのか。

いいえ、そんなことはないんです。だって自宅に居ながらにしてレッスンが受けられるんですよ。シニア世代には十分メリットのあるサービスです。

でもその領域に踏み出す人はまだいない。だってみんな難しいと思っているから。

でも生徒さんたちが「そんなことはないんだ」って証明してくれたようで、それがとてもうれしかったです。

生徒さんがまぶしかったです(笑)。

これも普段から、教室のご提供する最新の情報に触れ、日常生活で活用しようという問いかけに共感してくださっているからだと思います。ありがたいことです。

 

最後に、お一人お一人にお気に入りのアプリや、時間つぶしに使っているアプリがあったら教えてください、ということでご披露いただきました。

みんな違うんですね。みんな違ってるからいいんだな。

私からももちろんひとつご紹介。

オンラインレッスン、すごく楽しかった。そして自信につながりました。感謝です。

今週あといくつかレッスンがあります。楽しみです。

 

Zoomという仕組みを使っています。

自分もオンラインレッスンをやってみたいな、という方は是非お気軽にお問い合わせください。

 

Zoomの使い方ガイドも作りました。よかったらお使いください。

【使い方ガイド無料提供】ゼロからはじめるZoomの使い方(スマホ版)

 

ところでみなさん毎月スマホにいくら払ってますか?
私はスマホ代、とても安く済んでます!

スマホに毎月いくら払ってる? スマホ代が安くなる3つの質問

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★スマホのビジネス活用について知りたい
★SNSを仕事に活用したい
★スマホで写真や動画を上手に編集したい
★キャッシュレスについて知りたい
★その他セミナー、講演、執筆依頼など
「こんなことできますか?」という
ご相談・問い合わせはお気軽に。
こちらからお願いします
★  お問い合わせフォーム.

>>2020大人のためのスマホ・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 
047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107
(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
●パソコムプラザのLINE 友だち追加
●パソコムプラザのホームページ
●パソコムプラザ twitter
●パソコムプラザ Instagram
 
>>私のSNS
★ Facebook
★ InstagramInstagram(お弁当専用)
★ Twitter
★YouTube「ゆきチャンネル」
★Amazon著者ページ(いちばんやさしい60代シリーズ)

 

◆パソコムプラザご提供中のサービス

◆この記事を書いたのは・・・
 この記事を書いた人:増田由紀 

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
入門書の執筆、記事監修、講座企画、デジタルやSNSが苦手な人のためのビジネス活用コンサルもしています。
スマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビ等)。
スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。


●日経BP社からスマホやLINEの入門書を出しています>>★Amazon著者ページ
●こんな仕事もしています>>メディア・書籍等掲載歴
●お問い合わせ、お仕事の依頼はこちら>>お問い合わせフォーム

◆パソコムプラザ

パソコムプラザは、2020年10月からオンラインスクールへ移行。在校生は60代~90代まで。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます。オンラインが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ!

オンラインレッスン
\お役に立ったらシェアお願いします/
お気軽にフォローしてください
スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました