こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
生徒さんからの質問です。
「面白いYouTubeを友だちにLINEで見せたいんですけど、これどうやってスマホに保存すればいいですか?」
YouTubeの動画は、投稿した人のものですから、自分のスマホの中に「保存」をする(自分のものにする)ことはできません。
でもそのYouTubeを人に見せてあげることはできますよ。
YouTubeを見ているときの、タイトルの下あたりに表示される【共有】というメニューを使います。
1)【共有】をタップ
2)【コピー】をタップ
これで、このYouTube動画の「住所」をコピーすることができます。
3)送りたい人のLINEを開き、入力蘭をタップしてカーソルを出した後で、入力欄を少し長めに押して指を離します。【ペースト】と表示されるのでタップ。
4)YouTube動画の保存してある住所=URLが貼り付きます。【送信】をタップ。
動画そのものではなくて、動画の住所を送る、という感じです。
5)動画のURL(青い文字)とともに、動画のサムネイル画像が表示されます。
URLをタップしても、サムネイル画像をタップしても、どちらでも、その動画を見ることができます。