詐欺対策としてのスマホ連絡先のメンテナンスが大事

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

警察署からの電話です。
と言っても、何かやらかしたわけではありません。
詐欺師と話した際の情報提供関連でのお尋ねでした。
※ちなみに被害にはあってません。
 
 
 
私は、電話番号だけで表示される電話にはほとんど出ませんが、今回、警察署の番号もちゃんと電話帳に入れておきました。
 
電話帳に入れてあれば、誰からかかってくるかちゃんとわかります。
画面に名前が表示されますね。
 
さすがの詐欺師も、画面に表示される名称までは操作できません。
日頃から電話帳のメンテナンスをしておくことは、とても大事なことだと思います。
 
そうすれば 「番号だけの電話」=「連絡先にない番号」=「知らない人からの電話」という確率が高くなる。
詐欺の対処法としては、自分ですぐにできる方法だと思うのですよね。
 
自分のスマホの連絡先のメンテナンスって、すごく大事だと思います。
 
 
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました