スマホの種類とスマホの画面 スマホ講習会にて-01

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

昨日のブログでも書きましたが、スマホには大きく分けて2つの種類があります。

スマホの背面に「リンゴ」があれば「iPhone」

スマホの背面に「リンゴ」がなければ「Android」です。

一般的に「シニア向けスマホ」と呼ばれているものは、「Android」の仲間です。

 

スマホ講習会の冒頭にはよくこのお話をするのですが、世田谷区で開催されたスマホ講習会にて、このお話を冒頭にしました。ちょうど動画がありますので、ご覧ください。

 

スマホ講習会ではこうして、スマホの概要のお話をしてから、実際の操作に入ります。

スマートフォンには大きく2種類あるんだな。

画面を開くときに、数字を入れたり、パターンを指で描いたりするあの画面は「ロック画面」って言うんだな。

そしてロック画面の次に出てくる絵柄のたくさん並んでいる画面は「ホーム画面」って言うんだな。

あの小さな絵柄は「アプリ」なんだな。

そういう名前があるということをちょっと頭に入れておいていただくだけでも、私の話が頭に入りやすくなるのではないか、と思います。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました