こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら
2025年7月19日(土) ~ 2025年9月21日(日)
東京国立博物館「江戸☆大奥」展
行こう行こうと思っているうちに、いつも見逃してしまう企画展。
今回は「絶対に見逃すまい」と、開館時間に合わせて行ってきました。
東京国立博物館の「江戸☆大奥」展です。
四季折々の映像が出迎えてくれます。
ドラマ10では、よしながふみさんの「大奥」。見ごたえありましたね~。
大河ドラマ「べらぼう」でも、大奥の場面は興味津々。
歴史探偵でも、この間「シン大奥」という番組がやっていて、VRで再現された大奥の内部、本当に見てみたいなあ。。。
ドラマで見たあの衣装!
会場には写真撮影OKエリアもあり、NHKドラマ「大奥」の衣装などが展示されていました。
そうそう、あの場面で!
これは、あの場面だ!
生地の光沢や刺繍の精緻さを目の前で見ると、テンションが一気に上がります。
ドラマの衣装以外のエリアは、撮影禁止です。
堀田真由さんが着ていた、家光の衣装。
古川雄大さんが着てた、瀧山の流水文様の裃
愛希れいかさんが着ていた、家定の衣装。
福士蒼汰さんが着ていた、天璋院の衣装。
仲里依紗さんが着ていた、綱吉の衣装。
徳川へ嫁ぐということ
将軍が15人、ということは御台所も15人。
その御台所の名前が縦書きで大きく表示されていましたが、一人一人に物語がある。
大河ドラマで見たり、民放で見たりした女優さんの顔が浮かびます。
本当はどういう人物だったんだろうなあ。
また大奥と言えば、美しき着飾った女性たちというイメージがありますね。
その美しい着物の展示もありました。
手の込んだ刺繍の施された着物の美しいこと。じっと見入ってしまいます。
また豪華な蒔絵の婚礼道具には思わずため息。
徳川家に嫁ぐ、また徳川の姫君が他家へ嫁ぐということは、まさに「徳川家」の格式と権威を体現することだったのだと感じました。
掛袱紗(かけふくさ)の見事な刺繍
中でも心を奪われたのは、贈答品の上にかけて使ったという「掛袱紗(かけふくさ)」。
一枚の布に、信じられないほど手の込んだ刺繍が施されていいます。
おめでたい柄に、縁起のいい文字が配置されていて、その美しさに思わず足が止まりました。
将軍から御台所への贈りものにかける袱紗には、その御台所を思う気持ちが込められていた、とイヤホンガイドで聴きました。
布一枚であっても、徹底した美意識が込められていたのだと実感しました。
キャリア官僚だった大奥の女性
大奥の女性=豪華な着物で優雅に過ごし、やることと言えば将軍の寵愛を競い合う、愛憎渦巻く場所、という側面もあったと思うのですが、それだけじゃないんですね。
老女クラスともなると、まるでキャリア官僚のように、大名家と徳川家をつなぐ橋渡し役や調整役を担っていたという説明がありました。
女性の園というイメージはあっても、キャリア官僚、というイメージはあまりありませんでした。でも、大奥が徳川幕府存続に果たす役割は大きかったんだなと感じました。
華やかさの裏で、重い責任と緊張感を背負っていた女性たちがいたんだなあ・・・。
図録はお勧めです
9時30分の開館と同時に入って、見終わったのは12時過ぎ。
立ちっぱなしで足はものすごく疲れましたが、展示をゆっくり堪能することができました。
今回はミュージアムショップで「図録」を買ってしまいました。
展示の説明、全部読み切れなかったので、後からじっくり振り返えってみたいです。
分厚い冊子で、豪華な装丁。400ページを超える内容です。3,300円です。
歴史好きはもちろん、大奥関連のドラマファンや着物好きにもたまらない内容。
見ごたえ十分で大満足の企画展でした。
大奥VR体験もできます
展示が終わり、エレベーターを降りて出口から出る前に、左のコーナーに「大奥VR体験映像」があります。
NHKの歴史探偵のドラマでやっていた映像が楽しめます。
こんな感じのVRゴーグルをかぶります。
ここから見てみるとVR映像が。大奥のお鈴廊下を通って、建物の中へ連れて行ってくれます。
上下左右をきょろきょろ見る私でした(笑)。
教室公開イベント受付スタート!2025秋🍁スマホ祭り
スマホをもっと楽しんじゃおう!「2025秋🍁スマホ祭り」
パソコムプラザの年に2回の公開イベント「秋のスマホ祭り」を、次の日程で開催します!2025年9月22日(月) ~27日(土)
パソコムプラザの講師によるスマホのワンポイントレッスンや、仕事に役立つセミナー。
またゲスト講師をお招きしての「プロ直伝セミナー」などのプログラムがあります。
全日程オンラインで参加できます。参加費無料。ご自宅からご参加になれます。▼お申込みはこちら