PayPayで金額入りのQRコードを使って送金してもらう

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら

 

 

お店でのお支払いにPayPayをよく使います。

それと同時に、家族間、友人間でもPayPayの送金をよく利用します。

小銭も必要なく、お釣りも発生しないので、私は大変重宝しています。

個人間送金の場合、相手もPayPayを利用していれば、相手の携帯電話番号を聞いて送金することができます。

また自分が立て替えて支払った場合、自分に送金してもらうこともできます。

 

PayPayの自分のQRコード

少し大人数での食事をした場合、レジが込み合うから会計をまとめて、自分が立て替えたをしたとします。小銭のやり取りが大変なので、PayPayで送金をお願いした。でもお互い携帯番号は知らない、というケースがあったとします。

そんな時は、自分のPayPayのQRを利用することができます。PayPayから自分のQRが出せるんです。

相手にそのQRコードをスキャンしてもらうと、相手から送金してもらうことができます。

 

【1】画面右下の【アカウント】をタップ。

 

【2】【マイコード】をタップ

 

【3】自分のマイコードが表示される

お互いが連絡先を知らなかった場合でも、このQRコードを相手に読み取ってもらって、相手から送金してもらうことができます。

 

QRの下に【請求金額を入力する】とありますね。実はこのQRコード、金額入りのQRコードも作れるんです。

全員で割り勘した場合、同じ金額を請求することになりますが、その際相手に金額を入れてもらわなくても、こちらから指定した金額を請求できるのです。

私も代表でお支払いすることになり、皆さんの分を立て替えしたときに、よく「え?いくら?」と聞かれて、全員に「いくらですよ」って何度も繰り返し伝えることってあるんですよね(笑)。金額をあらかじめ仕込んでおけば、このQRを読み取ってもらうだけでいいので楽ですね。

 

請求金額入りのQRコードの作り方

請求金額入りのQRコードの作り方は次の通りです。

 

【請求金額を入力する】をタップ。

 

入力欄が表示されるので、そこに金額を入力。

 

【○○円を追加する】をタップ。

 

QRコードの下に、【リクエスト金額○○円】と表示されました。

このQRコードを見せて、お相手に送金してもらえばいいわけです。相手は金額を入れる必要がありません。

 

こんな時に使ったら便利

金額入りのQRコードが作れたら、例えば

・同窓会や地域のサークル活動など

・飲み会や食事会

・共同購入の立て替え

などで「○○円」のQRコードを作り、参加者に読み取ってもらうなんて使い方もできそうです。

幹事が集金作業をしなくて済むので、現金のやりとりが減り安心です。お釣りの小銭の用意も必要ないですね。

使えるチャンスがあったらぜひ使ってみてください!

 

教室公開イベント受付スタート!2025秋🍁スマホ祭り

スマホをもっと楽しんじゃおう!「2025秋🍁スマホ祭り」
パソコムプラザの年に2回の公開イベント「秋のスマホ祭り」を、次の日程で開催します! 

2025年9月22日(月) ~27日(土
パソコムプラザの講師によるスマホのワンポイントレッスンや、仕事に役立つセミナー。
またゲスト講師をお招きしての「プロ直伝セミナー」などのプログラムがあります。
全日程オンラインで参加できます。参加費無料。ご自宅からご参加になれます。

▼お申込みはこちら

 

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました