こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
久々に「創作懐石なかむら」に行ってきました。
実は今回、ご一緒した生徒さんと私、どちらも「退院祝い」という、なんともおめでたい(?)会でした(笑)。
「美味しいものが食べられるのも、健康あってのことですね」と、しみじみ語り合いながら、素晴らしいお料理の数々を堪能してまいりました。
「なかむら」さんのお料理は、一皿一皿がまるで芸術品のように美しく、旬の食材や調理法について、店主の中村さんが丁寧にお話ししてくださるのも楽しみの一つ。 目の前で繰り広げられる職人の技、和食の奥深さ、そして日本の豊かな食材の素晴らしさを五感で感じられる、本当に贅沢な時間です。
「うわぁ~」という感動は、動画で切り取る
美しいお料理が目の前に運ばれてきたとき、最近の私はすかさずスマホで**「縦動画」**を撮るようにしています。
もちろん写真も素敵なのですが、お皿が置かれた瞬間の「うわぁ~」という、あの心のときめきや高揚感は、短い動画の方がより鮮やかに伝わる気がするんです。 そうして撮りためた縦動画をいくつか繋げれば、あっという間に素敵な「リール動画」が完成しますよ。
素敵なお料理を作ってくださるのは、浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「蛍」、味処「季布や」の元料理長でいらっしゃる、中村甲太郎さんです。
新浦安駅の近くで、心から「美味しい!」と思えるお店をお探しでしたら、「創作懐-石なかむら」へぜひ足を運んでみてください。
「日本の食っていいな」「旬を味わうって豊かだなあ」と感じられるひとときを過ごせること、間違いなしです。
—
7月のメニューは
<先付>
冷やし玉蜀黍すり流し
美味じゅれ 順菜
<季皿>
焼き鱧落とし 冬瓜
梅酒ゼリー 叩きおくら
車海老 ゴーヤ そうめん瓜
とまとポン酢
<お造り>
インド鮪 真そいの造り
あしらい
<煮物>
賀茂茄子の阿蘭陀煮
煮穴子の東寺巻き煮
無花果白味噌煮
柚子 つる紫
<焼物>
鮎の黒うるか焼き
蓼酢 谷中生姜
新丸十の栂ノ尾煮
玉蜀黍のかき揚げ
<食事>
ゴーヤ味噌の土鍋ご飯
甘長ししとう 香の物
<止椀>
赤だし
モロヘイヤ 滑子
<甘味物>
桃の白ワイン煮
しゃりしゃりシャーベット
————
作る人
————
中村甲太郎さん
浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「蛍」、味処「季布や」の元料理長
————
創作懐石なかむら
————
千葉県浦安市入船4丁目3−6
ロフティAB101
JR新浦安駅徒歩5分
この投稿をInstagramで見る