自宅で完結!公共料金や税金の支払いがスマホでPayPayでできる

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら

 

自宅に届く、税金や公共料金の支払い用紙。

バーコードがついている紙がありますね。

「ああ、何かのついでにコンビニに行って来なきゃ」と思う方も多いと思いますが・・・

 

バーコードに下に、PayPayって書いてあります。

スマホがあれば、なんと自宅で支払うことができます。

もうコンビニに行かなくていいんです。

 

PayPayを開き、最初の画面に表示される【請求書/税金】をタップします。

 

「コンビニに行かなくても」ってちゃんと書いてありますね。

【請求書をスキャンする】をタップします。

 

そして、先ほどのバーコードにかざし、しばらく待ちます。

 

それをPayPayが読み取って・・・

 

金額が表示されます。最後に【今すぐ支払う】をタップ。

 

すると、自宅に居ながらにして支払いが完了します。

もう、出かけなくていいんです。

これまで公共料金や税金の支払いといえば、銀行やコンビニに行くのが当たり前でした。

でも今は、スマホとアプリがあれば 家に居ながらにして支払いが終わる 時代。

忙しい方はもちろん、外出が難しい方にとっても大きな助けになります。

まさに「スマホで暮らしがラクになる」便利な使い方のひとつですね。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました