入院準備をLINEでサポート 病院とLINEでつながる

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

入院が来週に決まりました。病院で見かけたこの紙、「入院準備をLINEでサポートします」と書いてあります。今はいろんなところでLINEが使われているんですね。

 

入院期間~入院後7日間まで、順天堂大学の「ポケさぽ」と友だちになります

Screenshot

 

入院に関する資料などは、LINEでも読めるみたいです。

Screenshot

 

「ポケさぽ」というサービスの利用登録をします。

Screenshot

 

診察券番号を入れて個人を認識するんですね。

Screenshot

 

「ポケさぽ」では、「入院生活のしおり」などが読めました。準備していくものなど、スマホを見ながら用意できるので便利でした。

Screenshot

 

病院にはWi-Fiもあるらしい。よかった。

Screenshot

 

入院前日には必ず病院から電話がある、と書いてあります。

私は知らない人からの電話には出ないので、この電話番号を連絡先に追加しておく必要があります。

まずは電話番号を選択してコピーします。

Screenshot

 

そして連絡先で新規の連絡先を作り、電話番号を貼り付けておきます。

こうしておけば、電話がかかってきたときに「順天堂大学」って書いてあるから、はっきりとどこからかかってきたかわかりますね。

 

これも入院準備のひとつです。

Screenshot

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました