大河ドラマ 光る君へ ART BOOKで平安時代を堪能

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

Facebookで見かけた、大河ドラマ「光る君へ」のアートブック。

アートブックって何? 写真集?

気になってAmazonを見ていたら、欲しくなって買ってしまいました。

 

 

大河ドラマ史上初となる「美術」解説書。とのこと。

私も大河ドラマ好きでずっと見てますが、アートブックなんて聞いたことない。

大河ドラマのサントラ(サウンドトラック)走ってるけど、美術解説書なんて見たことない。

大河ドラマ「光る君へ」の舞台は平安時代。平安貴族の暮らしを堪能させてもらいました。

衣装も住まいも、平安時代ってこんな感じだったのかなあと、本当にうっとりしながらテレビを見ていました。

その平安貴族たちのクラス時代の世界観を、セットとして作り上げた人たちがいるわけですよね。

どんな暮らしで、どんな生活で、どんなものを食べ、どんな場所に住み、何を着て、何を食べていたのか。

そういうドラマに欠かせないセットを、写真集としてまとめたものです。

当時の絵巻物や古い記録、現在も残る建物などをもとに、美術さんたちが作り上げていった「平安時代のセット」。

ドラマが終わると片づけられてしまうわけですよね。次の大河ドラマは江戸時代ですしね。

でもこれもずっと、NHK大河ドラマの財産として残っていくのかな。

ページをめくるたびに、大河ドラマのシーンが思い出されます。

まひろと道長、そしてそれを取り巻く人々の気配を、写真集の中で感じます。

 

オールカラー、188ページです。

こういうの見てるの、本当に楽しいな。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました