マンションの防災訓練 日頃の備えが大事です

秋のこの時期、住んでいるマンションの防災訓練があります。

私たちは今年も防災部員。

 

 

マンションの防災訓練は

1)安否確認

2)消防士さんご指導の消火訓練、煙ハウス体験、AEDの使い方デモンストレーション など

3)バーベキュー

と大きく3部構成になっています。

バーベキュー大会と間違えている方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)、バーベキューの時だけ出てきても防災訓練にはならないのです。

安否確認から参加していただきたいところです。

これは係りになっている方はもちろんのこと、「無事です・救助が必要」です、のマグネットをドアに貼ることも大事な防災訓練の一環になっています。

 

防災部員はオレンジ色のジャンパーやビブスをつけます。

 

本日の役割の確認。私は安否確認ができた棟に、色分けされたシールを貼る係り。

 

各棟当番の方が、各戸の安否確認をした紙を持って、ここに報告しに来てくださいます。

 

訓練開始。続々と報告にいらっしゃいます。

 

時間までに各棟の各戸の安否確認ができればいいのですが、留守宅もあったりします。

震災時には、こんなに短時間で各戸の安否確認はできないかもしれませんが、こうして訓練をして流れをつかんでおけば「ここはそういえばまだ連絡がないよ」「あそこが心配だ、ちょっと様子を見てこよう」となりますね。

もちろん災害発生時は昼とは限りません。暗い夜かもしれない。平日かもしれない。でも誰にも知られずに、実は必死になって救助されるのを待っている、本人がそれを伝えることができない、ということがないよう、こういう訓練で少しでも防げたらいいのです。そのための訓練ですからね。

確認や救助が必要な棟には、こうして係りの人が派遣されます。

 

浦安市長が視察にいらっしゃいました。派遣チーフから、シールの意味や現況のご報告。

 

内田市長にご挨拶もいただきました。

 

このマンションに装備されている防災グッズが展示されています。

 

鳶口とか鶴橋、弁慶なんて、実物をさわったこともないですが、何かを壊したり、動かしたりする時にはこういうグッズが役に立つのでしょうね。。

 

チェーンソーだってあります。掛矢(カケヤ)なんて、大河ドラマでお城とか柵を作っているシーンでも見かけますが、ずっと昔からげン台までこの形なんですね。

 

アタッシュケースを開くと出てくる太陽光パネル。これは充電器です。

 

自分用に、太陽光の充電器も用意しておきたいなあ。これは重たそうですけれどね。停電ということも考えられるわけで、そうするとスマホの充電もできません。1回分の充電はモバイルバッテリーがありますが、それが切れたら、電気が来なければ充電できなくなってしまいますね。

トランシーバーも大活躍。派遣された防災部員とチーフとの間で、やり取りがされます。マンションの敷地内とはいえ、状況を知らせるのにいちいち本部に戻っていられないですからね。

 

防災訓練では、消防士さんによるデモンストレーションも行われます。

ちびっ子たちには憧れの消防車もやってきます。

 

消火訓練を待つ消火器たち。

 

 

小さいうちから防災訓練参加は大事だね。

 

こちらは訓練用のAED装置。

 

訓練を待つAED用の人形。

 

 

 

会場では防災用品展示即売もあります。防災備品はチェックしておかないと、すっかり忘れていてリュックの中で飴が溶け出していた・・・なんてこともありましたし。

公共の救助が来るまでの間は、各家庭で身を守らなくてはいけません。浦安はいざという時に陸の孤島になってしまう可能性のある土地です。

物資が来ない、何ていうことがあったら、自分で何とかしなくてはいけないのですよね・・・。

 

マンションの備品や訓練は、こうして毎年確認できる仕組みになっていますが、自分自身のことになるとどうでしょうか。

災害は忘れたころにやってくるといいます。

1)備品、食料品

2)スマホの充電、モバイルバッテリーなどの通信手段

3)家族との安否確認の方法

が大切です。家族とはどうやって連絡を取るのか。どうやって安否を知らせるの丘、知るのか。

これは必ず家族間で確かめておいた方がよいですね。

 

過去記事もぜひご覧ください

災害時、家族に連絡を取る手段いくつ持ってる?2017年6月4日
マンションの防災訓練で安否確認(2016年11月05日)
AEDの使い方(動画あり)2016年11月07日
防災訓練にて、煙ハウスの体験2015年10月27日)
防災訓練にて、毛布で担架を作る2015年10月26日
マンションの防災訓練 災害は忘れたころにやってくる(2015年10月25日)
防災訓練の行事(2014年10月25日)

 

 

教室ブログ「グーなキモチ!」のアドレスは http://masudayuki.com です
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
初心者・シニアのためのスマホ・iPad・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
▼教室ホームページは こちらをクリック
▼授業の動画などはYouTubeで こちらをクリック
▼日々のつぶやきはTwitterで こちらをクリック
▼趣味のスマホ写真はInstagramで こちらをクリック
▼つながりや交流が見えるFacebookは こちらをクリック
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone 7、7 Plus」本のご注文(Amazon)はこちら
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone7、7 Plus」著者からひと言はこちら

◆パソコムプラザ現在募集中の講座


◆この記事を書いたのは・・・
 この記事を書いた人:増田由紀 

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
入門書の執筆、記事監修、講座企画、デジタルやSNSが苦手な人のためのビジネス活用コンサルもしています。
スマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビ等)。
スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。


●日経BP社からスマホやLINEの入門書を出しています>>★Amazon著者ページ
●こんな仕事もしています>>メディア・書籍等掲載歴
●お問い合わせ、お仕事の依頼はこちら>>お問い合わせフォーム

◆パソコムプラザ

パソコムプラザは、2020年10月からオンラインスクールへ移行。在校生は60代~90代まで。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます。オンラインが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ!

防災
スポンサーリンク
\お役に立ったらシェアお願いします/
お気軽にフォローしてください
スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました