ホライゾン・オブ・クフ 古代エジプトへの旅

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

 

ゴーグルをつけたらそこは別世界、みたいな観光をしてみたいなと思っていました。

「ホライゾン・オブ・クフ、古代エジプトへの旅」に行ってきました。

VR作品で、ゴーグルをつけながら4500年前のエジプトを体感するイベントです。

 

こんなゴーグルをつけて、幾何学模様の空間を歩いてきました。

 

 

受付で、結構ごっついゴーグルをかぶります。

 

古代エジプトには全然見えない空間ですが、この幾何学模様の中を、ゴーグルの中に表示されるガイドに従って歩いていくのです。

 

時空を超える没入型の探検
クフ王のピラミッドを巡る没入型探検にいざ出発! これまでの観光という概念を取り払い、これまで一般公開されてこなかった場所を大切な人と一緒に探検してみませんか。
魔法の領域に足を一歩踏み入れると、そこはもう4500年前のエジプト。クフ王の葬儀に参列し、エジプト文化の奥深さを味わう、感動的な体験が待っています。

 

この空間が、エジプトの大地になり、歩いていくとピラミッドに近づき、大きな岩がたくさんあり、岩の裂け目を通ってピラミッドの中に入っていくのです。

 

ビルのフロアだ、ってわかっていても、岩の上から下を見るとずいぶん高い場所にいるって感じたり、空を飛ぶ鳥を近くに感じたり。

VRゴーグルをかぶっての観光は、これからもっといろいろな場所をテーマに、新しいサービスが出てくると面白いなと思います。

体力的にはもう長旅は無理だけど、座ってみているだけでマチュピチュの大自然を体全体で感じたり、少し歩けるならアルプスの高原植物をお散歩しながら楽しんだり。

場所だけじゃなくて、時間を超えられるなら、平安貴族の館ツアーとか、古代史の世界に没入したり。

実際に見られないものが、VRゴーグルで再現できたら、観光にもいろいろな可能性が感じられるなと思いました。

 

もちろん、画質とか画角とか、映像のクオリティとか、VRゴーグルの装着感とか、いろいろ開発の余地はあると思いますが、そのうち技術が進んで、VRゴーグルをかぶっている間だけはリアルな映像で楽しめる時代も来るのではないかな、と思います。

とてもおもしろいVRゴーグルツアーでした。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました