
明日から新学期 2017春期コースが始まります
長いような短いような春休みも終わり。 配布資料も作り、初回の授業の予習も済ませ。 明日から新学期が始まります。 スマートフォンへの買い替え、設定等も何件もお手伝いをさせていただきました。 しばらくお会いしていない生徒さんの顔を思い浮かべながら、春休みはいかがお過ごしだったかしらと思いを ▼続きを読む▼
長いような短いような春休みも終わり。 配布資料も作り、初回の授業の予習も済ませ。 明日から新学期が始まります。 スマートフォンへの買い替え、設定等も何件もお手伝いをさせていただきました。 しばらくお会いしていない生徒さんの顔を思い浮かべながら、春休みはいかがお過ごしだったかしらと思いを ▼続きを読む▼
おいしそうなお寿司でしょう。 ここは銀座のお寿司屋さん。 お支払いは現金で? クレジットカード? いえいえ、今回は「暗号通貨」でお支払いしますよ。 暗号通貨の代表的な1つ、ビットコインはスマホをお財布代わりにして使う通貨です。 「仮想通貨」という方がなじみが ▼続きを読む▼
今年は例年よりも桜の開花が遅いのかな、と思います。 おまけに今日は雨が降ったりして。 千鳥ヶ淵のそばまで来てみました。 Google Mapを見てみると、桜の咲いているところには桜マークが表示されていますね。 しばらくその場にいると、下に【●●でお花見に行こう】というメニ ▼続きを読む▼
長年使い慣れたガラケーから、iPhoneに機種変更の方。 長年ドコモでしたが、今回は月々の料金が安くなるお得な通信契約、格安SIMの契約でスマートフォンを持つことになりました。 スマートフォンはiPhoneです。 ドコモのガラケーからドコモのiPhoneの場合、ドコモで全部やってくれま ▼続きを読む▼
iPhoneデビューしたばかりのKさま。来週からのiPhoneクラスに向けて、「先に触っておきたいので」とプライベートレッスンをご希望でした。 「私に本当に覚えられるかしら」とご心配のご様子です。 大丈夫です。きっと楽しくなりますよ。 その方のスマホデビューを祝って、というわけでもない ▼続きを読む▼
iPhoneとiPadにはiOS(アイオーエス)という名前のプログラムが入っています。 基本プログラムと言います。 時々このプログラムが新しくなって、iPhoneやiPadのできることが増えていったり、不具合が解消されたりします。 プログラムを最新のものにすることを「アップデート」と言います。 アッ ▼続きを読む▼
バラのような花びらの重なり。これはラナンキュラス。 首から折れてしまった花は、コップや器に浮かべて楽しみます。 花があったら、iPhoneで撮影です。 ワックスペーパーを背景にしてみました。 こちらは白いテーブルクロスをバックに。 バックに飾っているのは、エ ▼続きを読む▼
iPhoneには動画を編集するアプリがたくさんあります。 無料のもの、有料のもの、いろいろと試してみていますが、iMovie(アイムービー)というアプリはApple社が作ったアプリです。 現在は600円。無料の時代に入れて使っていた方もいるかもしれませんね。 この中に、【予告編】という ▼続きを読む▼
東京駅八重洲倶楽部にて、「いちばんやさしい60代からのスマ―トフォンセミナー」を開催しました。 午前・午後ともたくさんの方が来てくださいました。 このセミナーでは、普段私が授業をしている中で感じたこと、これは知っておいてほしいということをお伝えしています。 学生には学生の、若い世代には若い世代の、そ ▼続きを読む▼
視点を変える訓練 エクスマ塾第83期に参加(2017/3/2の記事) エクスマ83期の2回目の合宿 その1(2017/3/27の記事) エクスマ83期 2回目の合宿での作業は深夜まで続きました。 次の日の発表があるので、どのチームも夜遅くまでの話し合いが続きます。 結構眠 ▼続きを読む▼
お仕事関係のセミナー、2回目の合宿で伊豆に来ています。 初めて会ってから数週間ぶりに会うメンバーですが、SNS(フェイスブックやツイッター、ブログなど)で日頃の様子を見たりしているので、会うのは久しぶりですが、それまで何をしていたかなどがわかって、不思議な感覚に陥ります。 会うことも喋ることもしてい ▼続きを読む▼
パソコープ主催の写真勉強会の会場で予約を入れた、360度撮影できるカメラ THETA(シータ)が本日入荷しました。 「撮る楽しみが変わる撮影術紹介」に参加しました(2017/3/20の記事) PENTAXを作っているリコーさんの商品です。 商品説明のページはこちらをクリック   ▼続きを読む▼
父のiPhoneカバーと息子のiPhoneカバー。お揃いのにしました。 おじいちゃんと孫、お揃いのiPhoneカバーです。 実家の父にガラケーが、いよいよ買い替え時に突入です。 フル充電して、朝の小一時間の散歩に出かけて、帰ってきたらもうバッテリーがものすごく減っているの ▼続きを読む▼
今日は、パソコープ主催の勉強会「撮る楽しみが変わる撮影術紹介」に参加してきました。 講師は、プロカメラマンの前野勝美先生です。 実際のカメラ(数種類)を前に、楽しい使い方をお話しいただきました。 参加対象は、パソコープ会員教室の講師、教室の生徒さん、写真整理アドバイザーの方など。 東京 ▼続きを読む▼
スマホで撮った写真のお楽しみは、アプリでの加工。 アプリは無料のものがたくさんあって、いろいろ試してみたくなりますね。 授業でも使いやすく素敵な編集ができるものをご紹介してまいりましたし、また来期も楽しいアプリをご紹介する予定です。 写真を撮って編集とは ・明るさの調整 ・トリミング ▼続きを読む▼
私は普段、iPhone 7 Plusを使っています。 それ以外にも、iPhone 6 Plus、Androidを持っていますから、いつも3台のスマホを持ち歩いていることになります。 写真を撮るのはもっぱらiPhone 7 Plusです。レンズが2つついて、写真を撮るのがさらに楽しいスマホとなっていま ▼続きを読む▼
iPhoneで時間を入力する時は iPhoneでメールやメッセージ、投稿をする時に、日時や金額、曜日などが混じる文章を書くこと、多いですね。 漢字交じりで書きたいのに、12「時」30「分」と、数字とかなのキーボードを切り替えながら入力するのが面倒。 という場合には、思い切って「数字だけ」入力してみて ▼続きを読む▼
タピアくんが不調に・・・ 一部屋に1つロボットが配置されている、「変なホテル」ですが、夜になってからちょっと雲行きが怪しくなってきました。 電気をつけたりテレビをつけたりと、お手伝いをしてくれるはずのタピアくんですが、夜になって調子が悪くなってきたようで・・・ 「ちょっと問題が発生しました」と連呼し ▼続きを読む▼
浦安市内にまた一つ新しいホテルができました。 名前は「変なホテル舞浜 東京ベイ」。 エイチ・アイ・エス(HIS)が作ったホテルで、ロボットが接客業を行うホテルはハウステンボスについて全国で2つ目となります。 ロボットを利活用し、フロントや客室業務をロボットが担当し、「人間」は7人で運営するというもの ▼続きを読む▼
iPhone 7 Plusはカメラのレンズが2つ。iPhone 6 Plusの時よりももっと写真を撮るのが楽しいスマホです。 そのiPhone 7 Plusではこんな風に奥がぼやけて手前がくっきりな写真が、簡単に撮影できます。 ピンクのヒヤシンスを、教室にある習字の額の前で撮影してみました。 ピン ▼続きを読む▼
今日は午前中に「いちばんやさしい60代からのスマホセミナー」開催。 講師は教室長の山本先生が勤めました。 セミナーでは、スマートフォンの用語のあれこれ、スマホ選びに役立つお話、スマホでできること、その楽しみ方などを1時間にわたってお話しています。 こうした話をまとまって聞く機会もなかなかないもので、 ▼続きを読む▼
災害時は災害用伝言版を使いましょう 大規模な災害時に電話がなかなかかからないのは、授業でもいつもお話していることですが、そんな時は災害用伝言板があります。 大規模災害時には、被災地にいる人の安否を確認するための電話が爆発的に増えるので、電話回線がパンクしないように通信を制限していて、つながりにくくな ▼続きを読む▼
今日は3月11日。あの日から早6年。 今日は3月11日です。2011年の東日本大震災から早6年。 私の住んでいる千葉県浦安市も液状化で大きな被害を受けました。 「東日本大震災発生」(2011年3月11日の記事) この年から毎日ブログを更新するようになった私ですが、この日を境により一層、読む人になにか ▼続きを読む▼
誰にも必ず訪れる人生のお別れの時ですが、 「ご葬儀に参列したこと」は多くても、自分がその当事者に なるというご経験はおありでしょうか。 漠然と想像はついても、いざその時になったら、「実際どうした らよいのだろう…」と戸惑うことも多いのではないでしょうか。 あまり考えたくないことだけれど、でもいざとい ▼続きを読む▼
浦安市の3駅でも2017/3/1から、Free Wi-Fiが使えるようになりました。 浦安市のFree Wi-Fiのつなぎ方(初めて編) (2017/3/8の記事) 初めてつないでから1時間は有効です。 そして別の時間、別の日につないだ時に、自動的につながる・・・わけじゃない! &nb ▼続きを読む▼
JR京葉線、新浦安駅前にあるこれ。何だかご存知ですか。 上をずーっと見ますと・・・ アンテナのようなものが。これは2017年3月1日から開始された、Urayasu Free Wi-Fiのアンテナです。 JR京葉線・新浦安駅、舞浜駅、地下鉄東西線・浦安駅の3か所に設置されて ▼続きを読む▼
月曜日は2つのクラスで2つの街歩きを体験。午前のクラスの方々とは表参道に行きました。 スマホ片手に街歩き in 表参道 生徒さんと行ってきました! (2017/3/6の記事) 午後のクラスの方々とは銀座に行きました。 銀座の街歩きは2チーム。 1つはまったく講師の同伴がない、自力で到着 ▼続きを読む▼
パソコムプラザの授業には、「先生チョイス」というレッスンがあります。 通常決まっている課題とは別に、クラスごとに好きな課題をチョイスできるという週です。 生徒さんのほうから「これを知りたい」「これをやってみたい」「この復習をもう一度」という場合もあれば、 講師のほうから「これをみなさんにぜひ知ってい ▼続きを読む▼
日本橋三越7階にある「はじまりのカフェ」では、毎日ワークショップが開催されていますが、今回はNikonさんが協賛のテーブルフォト講座「半径30㎝のおうちフォト」に参加してきました。 講師は、パソコープ加盟教室・パソコン塾三郷教室の吉田千恵子先生です。 ニコンさんから「ニコンD5500」というデジタル ▼続きを読む▼
今日は「いちばんやさしい60代からのスマホセミナー」を行いました。 いつもスライドを用意してお話しするのですが、数年前からノート型パソコンの登場はめっきり減り、変わってiPadがプレゼンの時のお供になりました。 さらに最近では、iPhoneを片手にスライドを動かしてプレゼンすることも多くなり、昔は両 ▼続きを読む▼
Copyright © 2019 | WordPress Theme by MH Themes