こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
スマホを使っていたら毎日のようにお世話になるLINE。
お友だちの数が多ければ、それなりにトーク=おしゃべりの履歴、もありますよね。
このトークの中から、○○さんを探したり、○○グループを探したり、あるいは公式ラインを探したりするのは、トークの数が多い人ほど時間がかかることでしょう。
でももし、トークがこんな風に分類されていたらどうでしょう。
【友だち】【グループ】【公式アカウント】
3つに分類されているだけでも、探しやすいですよね。
○○さんを探すなら【友だち】をタップし
○○グループを探すなら【グループ】をタップし
お店や会社などを探すなら【公式アカウント】をタップすればいいわけです。
では、その設定です。
LINEの画面左下【ホーム】をタップし、右上の【設定】(歯車のマーク)をタップします。
下の方にある【LINEラボ】をタップ。
LINEラボの中にある、【トークフォルダー】のスイッチをタップして
【トークフォルダー】を【オン】(緑)にします。設定したら右上の【×】をタップして画面を閉じます。
設定が終わると、トークの分類ができるようになっているはずです。
トークの多い人は、こうやって分類しておくと、必要なものが見つけやすくなります。
ぜひお試しください。