【ライブ報告】海の見える公園でソーラー充電!停電に備えるポータブル電源

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

昨日のインスタライブはスマホ祭り内でおこないました。

 

インスタライブで何をお話ししようか、と思ったのですが、天気も良かったので海の見える公園に行くことに。手にしているのはAnkerの防水バックです。

 

そしてこちらはAnkerのソーラーパネル。

 

 

天気もいいので、ソーラーパネルでポータブル電源を充電しているところがみていただけるかな、と思って私の持っている電源類を持参して並べてみました。

すしざんまい!のポーズですね(笑)。

 

モバイルバッテリーの準備が大事だということは繰り返しお伝えしていますが、用意できる方はポータブル電源もあると安心ですね。ポータブル電源は、モバイルバッテリーとは違って持ち歩くという対象ではないですが、持ち運ぶことはできるぐらいの大きさです。

充電しておけば、スマホを何十回と充電することができます。でもひとたび停電になってしまうとコンセントから充電をすることができませんから、私はソーラーパネルも持っています。こういうのは出番がないことが一番ですが、いよいよというときは太陽光で充電します。

暑い夏の日だと、ぐんぐん充電する感じで、パーセントの数字が上がっていくもの早いです。インスタライブをした日は快晴でしたので、充電の数字が上がっていく様子をインスタライブご視聴の皆さまにお見せできてよかったな、と思いました。

 

インスタライブはこんな風にやってました。三脚を立ててしゃべりましたが、スマホを持ってポータブル電源やソーラーパネルを映しているときのカメラマンは夫でした(笑)。

 

停電してしまうと困るのがスマホの充電です。

ポータブル電源までは考えてないな、という方もいらっしゃると思いますので、ご自宅のモバイルバッテリーを時々チェックして、充電されているかどうかを確認する癖は付けておいた方がよいですね。

また、用意できるのならポータブル電源を検討されてもいいと思います。安いものでも数万~~、高いものだと10万円を超えてしまいますが、あれば安心です。

今持っているポータブル電源は、私一人でも持ち運ぶことができるくらいの重さです。(それでもずっしりしていますが)

ただ、災害時に備えるものをYouTubeなどで見ていると、ポータブル電源に関してはもう少し本格的なものを用意してもいいのかな、と揺れつつあります。

仕事柄ということもありますし、興味もある。ただソーラーパネルとのセットだと確実に10万円は超えますし、置き場所あるかなあ・・とも思い、とても迷っております。

 

▼インスタライブはこちら

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

増田由紀・スマホ活用アドバイザー(ゆっきー先生)(@yukinojo7)がシェアした投稿

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました