タクシーで財布いらず!GO Payでスマートに移動

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら

 

毎日暑い日が続いています。

待っているバスがなかなか来ない・・暑いし、ちょっと急ぐし。こんな時はタクシーを使います。

タクシー乗り場からタクシーに乗ると、それはGOPayが使えるタクシーでした。

GOというタクシーのアプリを使っているので、配車から支払いまでが、アプリ1つでできます。そのアプリに、クレジットカードを登録しておくと、車内で支払いまでができるのです。降りる前に支払い手続きをするので、目的地に着いたらタクシーから降りるだけでいいのです。

 

▼GO タクシーが呼べるアプリ

GO タクシーが呼べるアプリ

GO タクシーが呼べるアプリ
 
 

GO Payの流れ

今日も、タクシーを降りる前にお支払いを済ませておきましょう。乗り降りの時間を短縮すれば、運転手さんもすぐ次の仕事に取り掛かれます。こちらも、降りるだけでいいので次の移動がスムーズです。

お支払いの流れはこんな感じです。

 

 

【2】スマホのGOアプリを開き、下にある【Go Pay】をタップします。

ここにはもうクレジットカードが登録してあります。複数枚登録できるので、個人使用、会社の用事で、とクレジットカードも使い分けることができます。領収書もアプリから出せます。

GO Payのメニューを開くと、上半分がQR読み取り画面になります。スマホをかざして、タクシー後部座席に表示されたGO PayのQRコードを読み取ります。

 

 

【3】スマホをかざして、後部座席のQRコードを読み取ります。

 

【読み込み完了】と表示されました。

 

タクシー後部座席のパネルには「お支払い手続きを受け付けました」と表示されます。これでお支払いは終了。

ここまで、タクシーに乗っている最中にやっておきます。

 

GOのアプリにも「支払い手続きが完了しました 降車時に車内での支払いは不要です」と表示されます。

でもまだ目的地についていません。いくらかわからないのに、先にお支払いとは??

と最初に私も思いましたが、お支払いの手続きだけは先に済ませておいて、降車時、料金が確定したらその料金が引き落とされる、というそういう仕組みです。

 

料金は降車時に確定

こちらタクシーを降りるときの後部座席のパネル。料金が表示されていますね。

降車時にお支払いがないということは、スマホやお財布を出したりしまったりしなくてもいいんです。降りるときに忘れ物がないかだけチェックして、「ありがとうございました♪」と降りるだけです。

いちばん最初に使ったときは、なんだか「ただ乗り」している気分になりましたが、ちゃんと後で引き落とされてますので(当然ですが・・)、今ではもう慣れました(笑)。

手がふさがっているとき、降りるときにごちゃごちゃしたくないとき、すごく便利な支払方法です。

 

GO Payは、タクシー利用をすごく便利にしてくれるキャッシュレス決済サービスです。

生徒さんにもこのアプリの愛用者は多いですね。シニア世代の移動手段として、タクシーは頼りになる一つです。

また、財布を出さなくても済む安心感や、降りるときのスムーズさが大きな魅力だと思います。

私がタクシーに乗る時も、事前に支払いができるタイプなら必ず先に、QRを読んで支払い手続きまで済ませてしまいます。

降りるだけでいいので。「忘れ物がないか」だけに気持ちを集中できるので、本当に楽です(笑)。

 

教室公開イベント受付スタート!2025秋🍁スマホ祭り

スマホをもっと楽しんじゃおう!「2025秋🍁スマホ祭り」
パソコムプラザの年に2回の公開イベント「秋のスマホ祭り」を、次の日程で開催します! 

2025年9月22日(月) ~27日(土
パソコムプラザの講師によるスマホのワンポイントレッスンや、仕事に役立つセミナー。
またゲスト講師をお招きしての「プロ直伝セミナー」などのプログラムがあります。
全日程オンラインで参加できます。参加費無料。ご自宅からご参加になれます。

▼お申込みはこちら

 

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました