こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
10/13(金)に発売されました、私と牧さん共著のこちらの本
本の内容をちょっとずつご紹介するインスタライブ。
今日は第1章「スマホの検索グセをつけよう」という内容についてお話ししました。
自分で知りたいこと、疑問に思ったこと、興味のあることを調べられるって「自立」につながるなあと思っています。
自分で調べられない場合、
「何もしない」か「誰かに頼む」か。「何もしない」では何の発展性もありません。諦めちゃうってことですよね、自分には無理だしとか。
スマホを持っていても「検索キーワード」を入れて自分で調べるという習慣のついていない人はたくさんいます。
あるいは「調べる」ということはわかっていても「どんなキーワードを入れたらいいか」を人に聞いてしまう人。その「どんなキーワードを入れたらいいのか」を考えるところからが検索なのです。
そしてそのキーワード探しは数稽古みたいなもので、やればやるほど語彙が増えます。
キーワードを変えながら探すっていうスタンダードなやり方にも良さはあります。
例えば「いちばん~なもの」を探すのは簡単でも、「3番目に~なもの」を探すのは意外と難しかったりします。それはネットに「3番目に~」と書いていないから。
もしそういうのを探すとしたら、「ランキング」っていうキーワードが思いつけば、ランキングですから1位から順番に順位が出ますよね。その中に3番目がある、ってそういう考え方です。
「別の言い方」を考えるというのは、とてもよい脳トレにもなります。
この投稿をInstagramで見る