こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
ネットで調べものしてたら「あれ?」ってことよくありますね。
ネットは何でも載ってるけど。
Google先生なんでも調べてくれるけど。
でもネットに載っていることがすべて真実というわけではない。だから複数の情報源を当たることを心がけたいものです。
もし1つの情報しか見ていなかったら、それが正しいと思ってしまう。それは危険なことなんです。
・
スマホ連載記事の監修をしていて、「スマホと防災」に関する記事でのこと。
ライターさんが書いてきたのが「あれ、これ確か違う」と思って調べますよね。
もし1つしか見てなかったら「私の勘違いか」って思うけど、内容が内容だけに、やっぱり情報のおおもと、より公的な見解のところを調べるよね。
・
「避難所」と「避難場所」のマーク、皆さまは違いがわかりますか?
私はネットで確認しようと思ったら、次のような2つのページが出てきて、ちょっと迷いました・・・。
ネットで調べて上位に出てくるページの情報をつい見ちゃいますが、その中に「逆」に説明してある記事があったりするのです。
でももし、1つのページしか見ていなかったら、それを本当だと思ってしまうかもしれません。
こういう時は「出どころ」にあたる。
答えは内閣府防災情報のページにちゃんと書いてある。
避難場所が、緑の円の絵柄。公園などの広い「場所」をイメージしたデザイン。
避難所が、屋根のある建物の絵柄。公民館や学校の体育館など、屋根のある「所」をイメージしたデザイン。
これに限らずだけど、複数の情報源に当たる、という癖をつけておくことはとても大切なことです。
調べる時に気を付けておきたいことです。