1本の水引から広がる世界 最後はスマホ撮影会!

昨日はこちらを開催。私も楽しみにしていました。水引の新しい技を教えてもらいました(笑)!

 

新春に和モダン水引講座 おもてなしの箸置き4点セット! | オンラインで学べるパソコムプラザ
昨年秋のスマホ祭り期間に行った「水引ワークショップ」は大好評でした。10月に引き続き、和モダン水引講座のご案内です。1本の細い水引から、楽しい作品がどんどん生まれてきます。日本の伝統工芸である水引を生活に取り入れてみませんか? おもてなしの...

 

 

水引講座といえば、うちの教室では昨秋のイベントで初めて開催しました。

 

秋のスマホ祭りで水引体験 桃結びを作りました
今日は秋のスマホ祭り期間中のワークショップで「水引体験」をしました。和紙を折って作る「着物風封筒」と、少し薄手の和紙を折って作る「ポチ袋」の2種類に、水引をかけました。伝統的な水引は、赤と白だったりしますが、現代の水引はそれはそれはカラフル...

 

 

そして今期の授業の中でも生徒さんにあわじ結びを作っていただきましたね。

 

今週の授業はあわじ結びを作ってインスタ投稿
今週はパソコンの電源も入れていません。代わりに皆さん内側を向いて。じゃあスマホのレッスン?いえいえ、それは授業の最後。皆さんで取り組んでいるのは・・・こちらです。和紙を折って紅白の水引をかけます。もっともスタンダードな水引の結び方「あわじ結...

 

 

和紙を折り、水引をかける。

それだけで特別な感じがする水引です。

 

今日はその水引を使って、おもてなしのお箸置きを作りました。

全部で4つの結び方を使って、姿かたちの異なる水引の箸置きです。

 

赤と緑の水引で作ったものは、桃結び。

私は何度か作っているので、桃結びをさらに変形させて

「ダリ風・桃結び」と

「羽根つき・桃結び」にしてみました。

そして桜の花、ハートの形。

ノリなどは使わずに、水引だけで留めてあるのです。

 

これは、参加の皆様の完成した作品。

箱に入れてギフトにもなります。

 

 

時間が足りなかったので、ちょうちょの箸置きは、先生から1つずついただきました。

 

箱も好きなものを選んで。

小箱に入れたお箸置きに、さらに水引をかけると、素敵なギフトになります。

 

先生の手元を見ながら、皆さん無心になって作ります。

ここか? いやこっちか? スタート地点が違うと別の結び方になっちゃう。

最初が肝心です(笑)。

 

こちら、教えてくださったのは、WA-Style 和モダン水引主宰 重田(おもだ)恭子先生

重田恭子先生のインスタグラムはこちら

 

みんな、先生の手元をじっと見ながら「こうかな」と水引を結んでいきます。

 

完成した水引を、小箱に入れて。

皆さんのを集めたらとてもかわいい世界が出来上がりました。

 

そして最後は恒例の撮影大会です。

どうしても最後は自然にこうなりますよね(笑)。

100色以上ある水引を前に・・・

 

さあ、寄って寄って。

 

どこから撮ったらいいかしら?

皆で場所を譲り合いながら(笑)、撮影会を行いました。

水引講座、次回は3月を予定しています。

ぜひお楽しみに!

 

●●●仕事に活かす!iPhone動画編集レッスン >詳しくはこちら●●●
iPhoneでプロモーションビデオを作りましょう。iPhoneなら撮影から編集まで、これ1台で仕事に活かせる動画が作れます。
2月23日(土)開催
●●●スマホを楽しむクラスがあります!●●●

できることいっぱいのスマートフォンを、手探りで使うなんてもったいない!
普段の楽しみ方から、いざという時、災害時での使い方までご紹介します。
パソコムプラザのスマホクラス >>詳しくはこちら

 


浦安市ランキング

スマホ・携帯
ランキング

シニアライフ
ランキング

大人のためのスマホ・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
▼教室ホームページ
▼Amazon著者ページ
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ」
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone8、8 Plus、X」
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPad  iOS11対応」

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました