--- 目次 ---
こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
帯締めの房はきれいにしておきたい
帯締めの房がバサバサになるのが嫌いなので、房を和紙で巻いたりしてきれいに整えてからしまいます。
帯締めは着物の最後に〆るもの。
着こなしのアクセントになります。
でも和紙で巻くと毎回取り出すのが面倒。
そこで透明のフィルム状の「房カバー」を買おうかな、と思ったのです。
[amazonjs asin=”B00HSXFPO8″ locale=”JP” title=”房カバー 房州しつけ 10本組×2個セット”]
ですが、ちょっと待てよと。
今頼んでも、今日届かないじゃない。
すぐ欲しいの。今、整理整頓したいの。
房カバーの素材はクリアケースと一緒!?
房カバーをしげしげと見ながら、もしかして・・・これ、作れるんじゃないの?
透明のフィルムがくるりんと巻いてあるだけ。
[amazonjs asin=”B00WE0IKUQ” locale=”JP” title=”帯締め 房カバー ふさを綺麗にくせ付け 10本入り”]
これ、何かで作れないかなあ・・・・
もしかして、クリアファイルで作れるんじゃない??
ということで、クリアファイルを切ってみました。

これを、持っている房カバーぐらいの大きさに切り離してみる。

房カバーは、帯締めにひっからないように角が丸くなっているので、そんな風に切ってみる。

そして養生テープを使って・・・

くるくるに、きつきつに巻いていきます。

これを何本も作りました。

カーブをきつくつけるには?
どうやったらこのカーブがきつくついたままになるんだろう。。。
最初はアイロンで熱を加えたりしてみたのですが、どうもきついカーブがつきません。
どうしたらいいかなあ。。。
そうだ!
熱湯をかけてみました。
浮いて来ないようにボウルを乗せておきました。
第2段は沸騰している鍋にいれてちょっと煮てみました(笑)。

そして自然に冷めるのを待ちます。
それからざるに開けて乾燥させます。

よし、これなら素材も安いし。
これなら暇な時に何個でも作れる!
しかも買うより断然安い。人件費入ってないけど(笑)。
こういう手作業、きらいじゃないなー。
夏の帯締め、眺めているだけできれい
夏の帯締め、きれいに房カバーをしてみました。
そして色別に並べてみたら、素敵なグラデーションになりました。
これを見ているだけでいい気分です。

着なくても、これとこれ、と合わせてみたり、取り換えてみたりして、見ているだけでいい気分になるのです。
ほんのわずかな色の違いだけど、印象がかわるのです。
それを、こうでもない、ああでもないと、着物に当ててみるだけで楽しい。。。
しかも全部、絹ってところがいいなあ。
日本の伝統衣装は美しい。やさしい。そしてたおやかな気持ちにさせてくれます。
雨だから着物は着ないけど、こうして着物の小物をメンテナンスしているのは、ものすごくいい気分転換です。
そして、房カバーは作れる。。。
これからは買わないで、クリアファイルを利用して作ります。
内職みたいに(笑)。
パソコムプラザ(www.pasocom.net)は、2020年10月からオンラインスクール。全国どこからでもオンラインでご受講いただけます! ご自宅に居ながらにしてスマホの楽しい使い方を知りたい方はぜひご利用ください。まずは無料体験からどうぞ! |
▼スマホの無料体験が、オンラインでもできます!
はじめてのオンラインレッスン体験会「スマホのいろは」

はじめてのオンラインレッスン体験会「スマホのいろは」 | オンラインで学べるスマホ・パソコン教室 パソコムプラザ
パソコムプラザではオンラインレッスンが初めての方対象に、オンラインレッスンの体験会を定期開催しています。オンラインレッスンなら、ご自宅にいながらにして、ご自分のスマホの使い方が学べます。「オンラインレッスンってどうやるの?」「私でも本当についていける?」まずは体験会に参加してオンラインレッスンの楽しさ、便利さを知ってく…
▼Zoomで講座を主催するけど、やり方これで合ってるのかな・・・
IT初心者のための「Zoom主催者」講座開催 あなたもできるようになる!

IT初心者のための「Zoom主催者」講座開催 あなたもできるようになる!
こんにちは。人生が楽しくなる、大人のためのスマホ&パソコン教室 オーナー兼スマホ活用アドバイザーの増田由紀です。 Z…
▼Zoomのやり方がわからない!という方はこちらをどうぞ
【使い方ガイド】ゼロからはじめるZoomの使い方(Windows編)
▼ところでみなさん毎月スマホにいくら払ってますか?
スマホに毎月いくら払ってる? スマホ代が安くなる3つの質問