東京国立博物館特別展「はにわ」 挂甲の武人を見てきました

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

▼12/25に新刊が出ます!

 

東京国立博物館で開催している「はにわ展」に行ってきました。

<挂甲(けいこう)の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」>

「挂甲」とは古代の甲よろいの一種で、革や鉄板の小札を革紐や組み糸で綴じ合わせ、身体を防御する騎兵用の武具のこと。起源はオリエントにあると考えられ、中国では戦国時代以降に発達、5世紀中葉には馬・騎馬術とともに朝鮮半島を経て日本に伝わった。 (Webより)

 

 

こんな可愛い埴輪が出迎えてくれます。

埴輪 踊る人々
埼玉県熊谷市 野原古墳出土 古墳時代・6世紀

 

最近は会場内撮影OKの展示も多くなってきました。こういう表示があるとドキドキしないで安心して写真が撮れますね。

 

国宝 金象嵌銘大刀
奈良県天理市 東大寺山古墳出土 
古墳時代・4世紀  東京国立博物館蔵

日本列島最古の銘文刀剣です。

 

金属製のベルトに鈴がついています。歩くたびにシャラシャラと鈴の音が鳴ったのでしょうね。

特別な人物が「来る」ということがわかる効果音だったのか。儀式の時にだけつけたのか。鈴を身につけた埴輪がありますが、実際のベルトがこれなんですね。

 

人物だけでなく、こうした動物の埴輪も数多く展示されていました。作り手の観察眼がわかる造形ですね。

 

刀を持った武人と盃を捧げ持つ女官(って買いてあったような気がする)

 

家形埴輪
大阪府高槻市 今城塚古墳出土 古墳時代・6世紀
大阪・高槻市立今城塚古代歴史館蔵

 

こんな大きな埴輪もあるのです。屋根の部分などを見ると伊勢神宮の建物のようですね。

 

 

埴輪として初めて国宝となった「埴輪 挂甲の武人」には、同じ工房で作成された可能性も指摘されるほど、兄弟のようによく似た埴輪が4体あります。そのうちの1体は、現在アメリカのシアトル美術館が所蔵しており、日本で見られる機会は限られています。今回、5体の挂甲の武人を史上初めて一堂に集め、展示します。(Webより)

 

顔を見るとまだ青年のような、少年のような、端正なお顔です。美術品として見たらとても素敵ですが、兜と鎧ですから、やはり「戦」というものはどの時代にも発生するのだなあと思ってしまいました。

 

そう思うと、表情も心なしか寂しそうな気がします。

 

国宝に指定された埴輪を含む、5体が揃うのは初めてということで、たくさんの人が訪れていました。展示会場では写真を撮影することはできるのですが、「フラッシュ」は禁止です。でもちらほらとフラッシュのライトが光ります。その度に係の人が注意するのですが、写真を撮るときに「フラッシュオート」になっていると、これだけの暗さなので、自動的にフラッシュがついてしまうんですよね。

注意されてドキドキしないためにも、展示会場では「フラッシュオフ」にしておくとよいですね。

 
埴輪 挂甲の武人(彩色復元)
令和5(2023)年 原品:群馬県太田市飯塚町出土
古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵
制作:文化財活用センター
 
表面に色が塗られていた痕跡から、彩色復元を行なった埴輪がこちら。白、赤、灰の3色が全体に塗り分けられていたらしいです。

昔の人もこんなふうに笑っていたんだろうな、って感じられる埴輪です。笑顔は万国共通、時代も共通。

◆パソコムプラザご提供中のサービス

◆この記事を書いたのは・・・
 この記事を書いた人:増田由紀 

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
入門書の執筆、記事監修、講座企画、デジタルやSNSが苦手な人のためのビジネス活用コンサルもしています。
スマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビ等)。
スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。


●日経BP社からスマホやLINEの入門書を出しています>>★Amazon著者ページ
●こんな仕事もしています>>メディア・書籍等掲載歴
●お問い合わせ、お仕事の依頼はこちら>>お問い合わせフォーム

◆パソコムプラザ

パソコムプラザは、2020年10月からオンラインスクールへ移行。在校生は60代~90代まで。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます。オンラインが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ!

iPhone写真
\お役に立ったらシェアお願いします/
お気軽にフォローしてください
スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました