講師必見・スマホ講習会に持参するスーツケースの中身!

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

浦安市と共同で開催する、デジタル活用支援事業のスマホ講習会。
 
 
講習会では、教室の先生方がメイン講師をしますので、私はサポート役。
参加者が多い時のスマホ講習会で持って行く荷物は、いつも無印のSサイズのスーツケースに収めてます。
 
今は皆さんご自分のスマホで参加が多いけど、それでも貸し出し用スマホをはじめ、モバイルバッテリーやらなんやらかんやら。
スマホ講習会が終わると一度荷物を点検し、次に備えます。

 

 
  • 貸出用スマートフォン(Android、iPhone)
  • 講師用スマートフォン(Android、iPhone)
  • 貸出用モバイルバッテリー
  • 充電用ケーブル(Android用、iPhone用)
  • 筆記用具一式
  • 養生テープ
  • デジタル活用支援のゼッケン
  • 受講者用のスマホ機種別カード
  • 使用教材
  • 市のアンケート
  • その他資料
  • 講師用差し棒
  • 講師用インカム
  • プロジェクター用Androidケーブル
  • プロジェクター用iPhoneケーブル&アダプター
  • スイッチャー
  • 延長用HDMIケーブル
  • のど飴
  • 体温測定器
  • 出欠表
  • 三脚
  • 収録用スマホ
などなど。
会場にあると思ったら、なかったとか。
あっても長さが足りなかったとか。
スタッフの意見も取り入れながら、グッズをあれこれ試したり。
そんなことも経ての、今の形です。
 
足りないものが当日発覚すると焦りますが、前日にちゃんと用意しておけば安心。

毎回の荷ほどきとチェックは欠かせませんね。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました