iPhoneのタッチ決済で人力車に乗る

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

今日はAppleのイベントに参加して珍しい体験をしてきました。

こちらの方々、何と人力車を引いております。

普段なら浅草とか、観光地にいる方々です。

 

でもレジを持って人力車引けないでしょ。海外からのお客さまも多い。それに現金じゃらじゃら持ち歩くのも、重いですよね。

そんなとき便利なのがスマホのタッチ決済です。

 

人力車に乗るの、初めて。

 

タッチ決済といっても、PayPayなどのQR決済ではなく、クレジットカードのタッチ決済です。クレジットカードを出して、機械に通すわけじゃなく、お店のレジなどに「ピッ」とかざすのありますよね、あれです。

 

でも人力車の人が、その機械を持って歩くのも大変ですよね。なるべく身軽で走りたいはず。そこで登場するのがスマホです。

私がスマホのクレジットカードを出し、人力車の人はそれを読み取るスマホを出す。

そしてタッチする。すると、そこでカード決済が完了するんです。

レジごとスマホに入れて持ち歩く、そんな感じですね。

お釣りも必要ないので小銭もいらないし、クレジットカードなら海外のお客さまでもそのまま利用できますね。ポケットに入るレジです。

これなら個人商店さん、店舗を持たないで仕事をする方も便利にカード決済が利用できそうですね。

 

観光地でも人力車なんて乗ったことないけど、東京のど真ん中で人力車に乗れるとはね・・・

よく見る、赤いひざかけもかけてもらいました。

 

意外と高い場所から景色を見ることができます。人力車引きながらこのスピードって、すごく健脚なんだろうなって思います。東京の街を、まるでカモシカのような足で、ぐいぐいと人力車を引っ張ってくれます。

 

今回載せてくださったのは「えびす屋」さん。

ホームページはこちら https://www.ebisuya.com/

 

人力車には一台一台、名前がついてます。私たちが乗せてもらったのは「日本晴」という人力車。

 

MEIJI PARK MARKETに到着です。

 

イベントの続きで、店舗でのタッチ決済体験。皆さんでお話をして、イベントは終了しました。

 

せっかく近くまで来たので、新国立競技場を背景に。ここでライブあるといいなあ・・・

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました