こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
昨日、益子焼陶器市から持ち帰った食器。
目止めをして、乾燥させて。備忘録として写真も撮っておきます。
▼こちら「よしざわ窯」さんで買った食器。

羊さんの小物入れ。最後の1つでした。偶然にも、よしざわ窯の吉沢さんからお話を伺うことができました。

雪をモチーフにした小物って、つい買ってしまいますね・・・これは箸置き。

これは豆皿。雪の結晶のデザインです。

カップケーキの入れ物のような小鉢。

八角形の中皿。和風にも洋風にも使えそうです。

黒い中皿。ざらっとした感じの黒い食器は持っていませんでした。

花びらのような形の中皿。
鳥さんがモチーフの蓋つき小物入れ。何入れよう。。。

▼こちらは「わかさま陶芸」

持っている食器は無彩色が多いのですが、このブルーにちょっと引かれて買いました。

3つ同じ形が欲しかったのですが、数が揃わず。1つ違うタイプです。
ぽてっとした急須が欲しくて、これを買いました。ちょっとずつ形が違うので、なるべくふくよかな子を選んでみました。

おそろいの湯飲みをと思ったのですが、ばらばらの形もいいのかなと思って3つ違うデザインにしてみました。
そしてここから先、もうどのお店か覚えていない・・・
「よしざわ窯」さんから独立されたスタッフの方のお店。青みが買った緑がきれいな小皿でした。1枚だけ。

お店の名前は憶えていないのです。テントだったのか、お店の軒先だったのかも思い出せない・・・

ちょっと大きめのカップが欲しかったので、これを買いました。スープを入れたりしてもいいかなと。

変形八角形のお皿。お魚を焼いてのせてもいいかな。
これもお店を忘れました・・・

大皿を探していました。お肉もサラダも一緒に盛り付けられるような感じの。

しゅっとした形の食器。お茶碗にもなりそうだし、スープ入れにもなりそうだし。

ちょっとアイアン風の、黒い細長い中皿。野菜や果物を盛ってもいいかなって思いました。

とまあ、いろいろ買ってきてしまいましたよ(笑)。お買い得品もあったりして、お買い物自体は非常に楽しかったです。
まだ使ってない食器があると、なんだかワクワクします。


