サイゼリアの注文がQR方式になってました

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

久々にランチでサイゼリヤに行きました。
そうしたら、QRコードを読み取って注文する方式に変わっていました。(今まで紙に書いて提出するタイプ)
 
▼テーブルにあるQRを、自分のスマホで読み取ってオーダーの画面を表示します。
 
 
▼人数を決めます
 
▼テーブルの上のメニューを見ながら、番号を入力します
 
 
サイゼリアもQR方式か、なんて思いながら平日の店内を見回すと大きく分けて「高校生たち」と「シニア世代」が多くて意外な感じ。高校生たちは試験休みなのかな?
そうこうするうちに、私たちの隣の隣のテーブルにシニア世代の女性2人が着席。店員さんが、「新しい注文方法をご存じでしょうか?」と声をかけておられました。
女性「あらぁ、スマホを使うの?」
店員さん「そうなんです。スマホでこちらを読み取っていただいて・・・」
女性「あら、難しいのね、わかるかしら」
店員さん(口頭でも説明した後で)「こちらにも注文の仕方が書いてございますので、よろしければ」
 
 
女性「これを上から見ていけばわかるのかしら?」
店員さん「はい。もしどうしても難しいようでしたらご注文を承ることもできますので、お声をかけてくださいませ」
女性「スマホでやるんだって、あなたやったことある?」
友だち「いや、わかんないよ、私だって」
しばし二人で、説明の手順を読んでおられるご様子。
注文している気配がなく・・・
あ~~~~、ちょっと。
ちょっとなんか、私の方がドキドキしてきた。
できるかな、どうかな、できたらいいんだけどな。
やっぱりQR読めた方がいいよな。
何とかあの説明見ながら、わかるといいんだけどな。
7分ぐらい経った頃でしょうか。
女性「すいませ~~~~~~ん」
と、お店の人を呼んでおられました。
うん。ダメだったらスタッフ呼んでねって書いてあるもんね。
近い将来、紙のような形状のメニューを指で触ればオーダーできる時代にならないかな、と思った私でした。

 

 

 
◆パソコムプラザご提供中のサービス

◆この記事を書いたのは・・・
 この記事を書いた人:増田由紀 

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
入門書の執筆、記事監修、講座企画、デジタルやSNSが苦手な人のためのビジネス活用コンサルもしています。
スマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビ等)。
スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。


●日経BP社からスマホやLINEの入門書を出しています>>★Amazon著者ページ
●こんな仕事もしています>>メディア・書籍等掲載歴
●お問い合わせ、お仕事の依頼はこちら>>お問い合わせフォーム

◆パソコムプラザ

パソコムプラザは、2020年10月からオンラインスクールへ移行。在校生は60代~90代まで。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます。オンラインが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ!

スマホ活用
スポンサーリンク
\お役に立ったらシェアお願いします/
お気軽にフォローしてください
スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました