私はもう歳だからスマホなんて・・・なんて言わないで。
新しい扉は目の前に。そしてその扉は自分で開けるのです。
興味や関心が、人を若くする。そんな実例が教室にはたくさんあります。
パソコンの調子が悪いから年賀状が印刷できない、と生徒さんからSOS。
お困りでしょうと、授業の帰りにお寄りすることになりました。
パソコン自体は問題なく、ディスプレイのケーブルの差し込みが甘かったようです。
故障などでなく一件落着。
ついでに、今度入れることになる無線ルーターの環境も確認です。
「ねえ、先生たちが来たという証拠に写真を撮っておきましょう。」
なぜかそんな流れになり(笑)。
それなら自撮りだ、と3人でポーズ。
「ねえ、パソコンが入るようにするといいわね」
はい!
「スマホも持ちましょうか」
と、最終的にこんな構図になりました。
「可愛く撮れてますよ(笑)!」
「あら、そう、頂戴ちょうだい。」
「じゃあ、AirDrop行きますよ」
「受け入れる、を押すのよね。」
と、女子高生のようにきゃっきゃといいながら、写真も交換しました。
思い起こせばもう十数年のおつきあいです。
体験レッスンの時のことを、はっきりと覚えています。
体験レッスンが終わって、ひとしきりインターネット体験をしていただきました。
アンケートなどにお答えいただき終了となります。
その時、入会のご案内もして、お申し込みをいただいたりするのです。
この生徒さんは「やってみようかしら。」と、前向きにご検討いただき、初回の授業の日にちのご案内まで差し上げたのです。
私がちょうどこの生徒さんのそばにいて、やり取りをすることになりました。
「この用紙さ、書いたけれどもね、当日、私来るかわからないわよ」
「は、はい。でも、お待ちしておりますから。ぜひ○月○日、お越しになってくださいね。」
「一応、案内だけもらっておくわ。でも、当日私、来るかわからないからね、よろしく。」
そして授業の初回時、担当講師にも「この方、体験レッスンの時、一応お申し込みはいただいたのですが、最後に「私、来るかわからないから」とおっしゃっていました。」と引き継ぎました。
開始時間10分前、ほかの皆様はお集まりです。
初回ですから、皆さん緊張の面持ちで、少し早くお越しになっています。
でもこの方、まだお見えになりません。
うーん、やっぱりあの時おっしゃっていたように、今日はお見えにならないのかな。
やっぱりキャンセルということなのかな。。。。
開始間際。
担当講師と「やっぱり、今日はお越しにならないのかもしれませんね。。。」
「そうなんですかね。。。」と話していたところ
「ちょっと来てみたわ。約束したからさ、来てみたわよ」と入ってこられました。
あの日のことは私もはっきりと覚えています。
ああ、よかった、来てくださった。
来るかわからないわよ、って何度も念押しして帰られたけれど、来てくださった!
それから担当も変わり、今は私が担当させていただいております。
あれから、パソコンの買い替えもお手伝いしました。
パソコン組み立て講座もしていただきました。
デジタルカメラ講座もやりました。
iPad講座を体験していただきました。
そしてそして、ガラケーとのお別れ。
SIMフリーiPhoneとの出会い。
クラウドを使い、スマホで写真を撮り、スマホ片手に街歩きの講座もご一緒しました。
いつも前向き。
「あ~~難しかった。」と言いながらも、授業に参加してくださいます。
作品を作れば、すごくこだわりのデザインをじっくり考えられます。
サークルでも会計を担当し、エクセルで計算をなさいます。
いつも新しいものに取り組んでくださるその姿は、私にとっても励みです。
新しい扉は誰の前にも開いている。
だけど、開けるか開けないかは、その人しか決められないのです。
そしてその扉は重くない。ちょっと押せば軽く開くのです。
その気になればすき間からそーっと向こうを覗き見ることもできます。
新しい扉を開けて、新しい楽しみに出会い、新しい経験をしてみる。
興味と関心を失わない。
そうした人を「若い」といいます。
年齢じゃない。
教室にはそんな若い方がたくさんいらっしゃいます。
扉を開いたら、新しい世界を楽しむお手伝いは、私たちいくらでもいたします。
新しい世界の歩き方。
新しい世界の見つけ方。
たくさんお手伝いします。
でも扉を開けられるのは、その方だけなんです。
こんなことをやってみませんか? というご提案に
「やってみる」とのってくださる。
そんな若いキモチの持ち主がたくさんいらっしゃいます。
私なんてもう歳だし。なんて言わないで。
ほんの少しでも興味があれば、いえそんなはっきりした気持ちじゃなくても。
ちょっとやってみたい気持ちがする、そんな気がする、そんなのでもいいのです。
「無理無理」と扉に触れることもしないで、扉の前でくるっと後ろを向いてしまうよりいい。
私はもう歳だから。
無理だから。なんて言わないでくださいね。
考えないでくださいね。
新しい扉は自分で開けよう!
興味関心が人を若くする!
は、本当なんです。
教室ブログ「グーなキモチ!」のアドレスは http://masudayuki.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
初心者・シニアのためのスマホ・iPad・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
▼教室ホームページは こちらをクリック
▼授業の動画などはYouTubeで こちらをクリック
▼日々のつぶやきはTwitterで こちらをクリック
▼趣味のスマホ写真はInstagramで こちらをクリック
▼つながりや交流が見えるFacebookは こちらをクリック
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone 7、7 Plus」本のご注文(Amazon)はこちら
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone7、7 Plus」著者からひと言はこちら
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPad iOS11対応」本のご注文(Amazon)はこちら