南の島でミーティング メタバースを試す

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方々のスマホレッスンをやったり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、仕事で使いたいのにSNS活用が苦手な方のためのお手伝いをしたりしています。
このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをメインに、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

教室情報誌「なでしこ」の1月号でもご紹介した「メタバース」という言葉。
それを体感すべく、今週はスタッフミーティングを南の島でやってみました。
今寒いでしょ、だからちょっとでも暖かいところでと思って(笑)。
 
皆さまは「メタバース」という言葉を聞かれたことはありますか?
ゲームの世界では「仮想空間」に入って、対戦相手と遊ぶタイプのものがありますね。
自分が武装して敵を倒したり、相手と協力してチームを作って戦ったり。
といっても、私はそういうゲームに縁がないので、息子がやっているのをちらっと見たことがあるだけなんですけどね。
 
「メタバース」は、ゲームではないけれど、インターネット上に作られたもう一つの世界。
仮想の世界です。
その中には街があり、店があり、さまざまな場所がある。
人々が行き交い、「会ったり」「話したり」しているコミュニティがある。
今回試したのは、cluster(クラスター)というサービスです。
 
これ、私たちちゃんと自分の声でしゃべれるんです。
画面に資料を映し出したりもできます。
 
人々といっても生身の人間が仮想の世界には入っていけませんから、自分のアバター(自分に似せたキャラクター)を作って、それで人と交流するわけです。
ただ歩き回ってしゃべっているだけではなくて、そのメタバースの中では
「セミナー」
「商談」なども行われています。
お店もあって、「買い物」もできたりします。
人が集まる世界があれば、そこに物の売り買い、サービスの提供が生まれたりします。
つまり消費が生まれます。
セミナーをやるとなったら、チケットが売れたり。
商談があれば、契約があったり。
アバターに人と違った洋服を着せたければ、それを作って売る人が出てきたり。
イベントで一緒のTシャツを着よう、となればそれを売る会社があったり。
人が集まるところに消費ができる仕組みは、現実の世界もバーチャル(仮想)の世界も同じなんですね。
 
そんなことを、教室広報誌「なでしこ」でもご紹介しました。
 
これは遠めに撮った記念撮影。南の小島、って感じがするでしょう。
 
まだ慣れないのでね。。。
 
みんなここに並べるかな? もっと前に来られる?
いや、そっちじゃない。あ、通り過ぎた。
前、どうやって前向くの・・
と、ゲームコントローラーに慣れないので、まだ自由自在に自分が動かせない(笑)
まだゴーグルを持っていませんので、パソコンでやりました。
ゴーグルがあれば目の前にこの世界が広がっている、そんな景色が見られるのでしょう。
 
こういうゴーグル。まだ持ってませんけど、いずれ多分・・・
[amazonjs asin=”B09B9F7439″ locale=”JP” title=”Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB”]
 
そのうち、こうしたゴーグルがあるのが一般的になってくるのか。
それともまた別のものが出てくるのか。
まだわかりません。
 
でも、新しい体験は何でも楽しい。
みんなで試すとなお楽しい(笑)。
レッスンでご紹介したり、話題にするものって、こんな風に私たちがまず試すところから
はじまったりするんですね。試せるものは試してみようよ、っていう気持ち。
教室のスタッフは持ってくれているので、とてもありがたいです。
 
 
パソコムプラザではこうした新しい話題も、レッスンの時にわかりやすくお話ししています。
生徒さんに、わかりやすく、興味を持ってお話しするためにも、こうして私たちスタッフはまず「自分が体験」してみるのです。
インターネットのこと、スマホのこと、自分はよくわからないけど、ちょっとでも新しい世界をのぞいてみたいという方。
ぜひパソコムプラザの情報をチェックしてみてくださいね。
私たち、「体を張って」(笑)いろんなこと試してます!
 
 

 

▼Zoomのやり方がわからない!という方はこちらをどうぞ
【使い方ガイド】ゼロからはじめるZoomの使い方(Windows編)

 

▼ところでみなさん毎月スマホにいくら払ってますか?
スマホに毎月いくら払ってる? スマホ代が安くなる3つの質問

 

この記事を書いた人:増田由紀

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。
電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
アナログ人間やスマホ・SNSが苦手な人のためのビジネス活用のご相談にものっています。 スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。

日経BP社から、スマホやLINEの入門書を出しています。
★Amazon著者ページ(いちばんやさしい60代シリーズ)

★ご相談・問い合わせはお気軽に ★
>>お問い合わせフォーム

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました