こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ
Zoomで休憩中などに、【ビデオをオフ】にすると表示されるのがプロフィールアイコンです。こちらのクラスでは、皆さん思い思いのプロフィールアイコンで休憩タイムをお過ごしですし、これが時々変わるので、私も拝見するのが楽しみです(笑)。
プロフィールアイコンを設定していなければ、【ビデオをオフ】にしたときに表示されるのは、自分の名前ということになります。
このプロフィルアイコンの変更方法ですが、スマホからやると便利です。
パソコンとスマホ、同じアカウントでZoomにサインインしていることが条件となります。
Zoomのアプリに「ログイン」していると、左下の【ホーム】にはオレンジやブルーのボタンが表示されているはずです。これが見えていないと、まだサインインしていないということになります。
この状態で左上を見ると、プロフィールアイコンが表示されています。
このプロフィールアイコンをタップします。
そして表示されたメニューから【自分のプロファイル】をタップ。
そして表示されるブルーのカメラアイコンをタップします。
iPhoneの場合、【フォトアルバムから選択】をタップ。
▼iPhoneの場合
▼Androidの場合、青いカメラアイコンをタップして【写真の選択】をタップ。
プロフィール写真にしたいものを選んで【完了】をタップ。
プロフィールアイコンが変更されているのを確認したら、左上の【<】をタップして元の画面に戻ります。
画面左上のプロフィールアイコンもちゃんと変更されています。
これで次回、パソコンでZoomをやった時に、【ビデオオフ】にすれば、この時設定した画像が表示される、というわけです。
スマホで写真を撮ることが多いと思いますので、好きな写真を時々取り換えながらZoomをやりたいな、という場合は、スマホのZoomアプリからプロフィールアイコンを変更するのが早くて便利ですね。
Canvaなどのアプリを使って、写真に「休憩中です」「ただいま離席中」「すぐ戻ります」などの文字を入れてもいいですね。
アイデア次第で、いろいろなデザインが作れると思います。
Zoomのビデオをオフにする時に表示される画像を変更したい方は、ぜひお試しください。