入院を機にアラームの数が減りました

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

私の目覚まし時計はiPhone。

枕元で充電し、朝はiPhoneのアラームで目覚めます。

でもこのアラームが、朝起きられない人の典型のような・・・

30分刻みでたくさん設定してあるんです。

朝、なかなか起きられなかったんですよね。

 

 

それが、5月の骨折を機に変わりました。

せっかく9時消灯の3日間で体内時計もリセットされたことです。

それに睡眠中に骨が作られると言います。

夜寝る時間を意識して、早めにしました。

朝はアラームは1つだけにしました。

 

夜寝る時間を早めたことで、朝が起きられるようになったんです。

あんなに、ぐだぐだ、グダグダ、朝が苦手だった私ですが、「早寝早起き」とはよく言ったものです。自分にしては早寝、そして早起きができています。

3日間といえども「9時消灯」っていうのは、リセットには十分な時間だったのかもしれません。

このままずっと、朝の目覚めがよいことを祈ります。。。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました