こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら
回転すしに時々行くのですが、行くたびに少しずつ変わっていくテーブル回り。
こちら、近くの「スシロー」さんです。
タッチパネルに「スマホから注文」の文字を見つけました。
もうあちらこちらに出現するQRコード。これを読めないと、何かと不都合です。
そしてQRコードを読むにはスマホが必要。
スマホが普及したことで、QRもあちこちで目にするようになったわけですね。
カメラをタップし、QRにスマホをかざすと【URL】が表示されます。これをタップ。
【注文を開始する】をタップするとメニューが表示されます。
タッチパネルの側に座っている人は、好きなものを注文できます。でも外側の席に座っていると、タッチパネルを手渡してもらわなくてはいけなかったり、テーブルの上にお皿が増えてくると、タッチパネルを置いておけなくて、誰かに代わりに注文してもらったりします。
スマホなら、自分の食べたいタイミングで好きなものが頼めますね。
さて、何にしようかなぁ・・食べたいものを選んで【注文する】をタップ。
私はウニとか貝が好きですね。
おなか一杯になったところで、【カートを確認】をタップ。
3人でまあまあ食べましたね。ここで【お会計】をタップ。
お会計はレジまで行きます。
QRを読み取ってスマホから注文できるレストラン、増えてきたなあって感じがします。
これが将来、メガネでQRを読み取ったり、時計でQRを読み取ったりできるようになるのでしょうか。
それともQRというもの自体が、何か別のものに置き換わっていくのでしょうか。
回転すしを食べていても、そんな未来の妄想をしてしまう私でした(笑)。