スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」

どこでもネットが繋がる!Starlink Miniが日本でも発注可能に!

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

 

Starlink Miniとは?~小型で手軽な衛星通信~

1月22日、ついに日本でもStarlink Miniの注文受付が開始されました。教室情報誌「なでしこ」でもこのニュースをご紹介しました。昨年の1月号の「なでしこ」でも、能登半島地震の時に石川県県庁舎にStarlinkが350台運び込まれたというニュースを掲載したことがあります。

Starlink Miniは、SpaceX社が提供する衛星通信サービス「Starlink」の小型端末です。 従来のStarlink端末よりもさらに小型・軽量化され、持ち運びにも便利になりました。持ち運べるってどれぐらいかというとA3サイズぐらい。

 

遠隔地での仕事にも余暇にも。 サービス料は月額¥6,500です。 Starlink Miniが日本で¥34,800で購入可能になりました。
Starlink | ROAM - Starlink

Starlinkのページより

 

Wi-Fiルーターを内蔵しており、電源さえあればどこでもインターネットに接続できるため、「マイWi-Fi」として利用できますね。

 

Starlink Miniのスペック

スマートフォンの契約は契約したらその期間中はずっと利用することが前提です。1カ月単位で契約したり、お休みしたりできるなんていうことは、普通はできませんが、このStarlinkに関しては使う時だけ契約、というのができるようですね。

これちょっと興味あるんですよね。レンタルサービスなどがあったら使ってみたいんだけどなあ・・・

 

Starlink Miniの利用シーン

どんな時に利用シーンがあるか、なども生徒さんにお話ししましたが、「外」で「ネット」を使いたい時ですね。それもドコモ、ソフトバンク、au、楽天などの契約では「通信が途切れる」「ネットのつながりがよくない」「屋外で使えるWi-Fiもない」という時が出番ですね。

  1. アウトドアシーン

    昔、屋久島に行った時に、島の反対側は全くドコモの電波がつながらなかったことを思い出します。そんな時何かあっても携帯つながらないから救助も呼べないよなあ、って思ったんですよね。

    • キャンプや登山などのレジャー
    • 秘境や離島でのワーケーション
  2. ビジネスシーン

    屋外のイベントでマイWi-Fiがあったら便利だなって思うことはあります。それから何といっても災害時。「00000JAPAN」もあるけれど、空から通信できるならこれは使ってみたいなあ。
    浦安市にある葬祭場を使った時のことです。ここが市の中心部から外れていて、ネットのつながりがよくありませんでした。LINEですら途切れたりします。でも葬祭場って親戚で集まったりもしますから、連絡取れないと困ることがある。そういう場所に、Starlinkのアンテナを設置するのもありかなあ、って思いました。

    • イベント会場や展示会での臨時回線
    • 建設現場や工事現場での通信環境
    • 災害時や緊急時のバックアップ回線
  3. その他

    • 旅行や出張先でのインターネット接続
    • RVやキャンピングカーでの移動中の通信
    • 船舶や航空機内でのインターネット接続

 

人口衛星を使ってネットの通信ができるアンテナ、それが数万円で買える時代になった。そう思うとついつい買いたくなってしまいますが、「いや待てよ、何に使うよ」という気持ちもあり、教室情報誌でご紹介しただけになってしまいましたが、買った方のブログがありますのでこちらもどうぞ。

米SpaceXが日本でも展開を始めた新型衛星アンテナ「Starlink Mini」。今回は、さっそく導入したというお寺の副住職にご協力いただき、ファーストインプレッションをお届けします。
「スターリンクミニ」が届いた! さっそく導入したお寺に聞いた“第一印象”と活用法 - ITmedia NEWS