スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」

最近買った本「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である」

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

最近買った本です。「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。 読みたくなる文章の書き方29の掟」

長いタイトルですね(笑)。

 
私も本を書いたり、記事を書いたりと、文章を考えることが多い生活をしています。普段の授業でも、教材を作る時、説明を書くことがあります。
 
どう書いたら伝わるか。どういう言葉を使えば伝わるか。
 
「何かを伝えるとき一番大切なもの」は何だろう、と常に考えている仕事とも言えます。「感情」はとても大事な要素だと思っています。
 
スマホの操作をお伝えする時、AしてBしてCする。だったらただの説明です。
どうしてAするのか。なぜBを選ぶのか。Cしてどうなるか。
その時どういう言葉を使うか、とても大事だなと思います。
 
借りてきた言葉じゃなくて、自分の言葉で伝えようとする時に、自分の思考に深く沈み込むという工程も大切です。
 
これじゃない、うーんこれでもない、今一つしっくりこない。何がいいんだろう。
そんな時私はAIとやり取りすることも多いです。
これが言いたいんだけど、もっといい言い方ないかな? もっと端的にこれを表す言葉がないかな?
とAIに問いかけます。AIを複数同時に画面に出して比較する方法もあるので、それもよく使います。
 
AIとやりとりしていると、それぞれに個性があるな、と感じるのはそういう時ですね。
そして「そうか、そういう言い方あったね。確かに。ありがとう!」って感じで終わることが多いですね。
AIは私自身の言葉を増やすのに、とても役に立っています。