スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」

商売道具の喉を守る「のどミスト」とストール

こんにちは。オンラインで学べる大人のためのスマホ&パソコン教室
www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
和風なものと嵐が大好きです。シニア世代の方向けのスマホ講座をしたり、スマートフォンやLINEの入門書を書いたり(Amazon著者ページはこちら)、セミナーをやったり、ビジネス活用講座をやったりしています。今までのスマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、わたし時間、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビなど)。お仕事のご依頼はこちらからお願いします→仕事に関するお問い合わせ

このブログでは、日々感じるスマホの活用法や私なりの工夫、IT技術の話などをなるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。

 

講師業の時は「のど」が商売道具。喉の調子が悪いと、いい声で内容がお伝えできませんね。

のど飴をいつも持っていますし、うがいもしますが、喉を湿らせたい時はこれも便利です。

通販生活の「のどミスト」


- www.cataloghouse.co.jp

 

小さいながらもパワフルなミストが出ます。水道水を入れてスイッチを押すだけの簡単な仕組みですが、喉の奥までミストが届きます。

 

それからストール。寒い時だけでなく、真夏以外は結構してるかもしれません。

喉を温めると体も暖かくなる感じがします。ファッションのアクセントにもなりますしね。

なのでストールは割と持ってるかもしれません。花柄とかも好き。

 

麻のストールは1枚でも、2枚組み合わせてもいい。

citrusのポンポンのついているストールも好きです。

割と大きめのものをぐるぐるっと巻き付けるのが好きです。

冬でも麻のストールすることもあります。ぐるぐるっと巻き付けると温かい。

だから大判のストールが多いですね。

ぐるぐる首周りにまくと、タートルネックみたいな感じであったかいのです。

 

麻は使うほどに風合いが出てくるのでいいですね。

最近はポンポンストールも出番が多いです。

 

喉を傷めると、声は出ないし、生徒さんも聞きにくくなるしでいいことがございません。

そんなわけでストールが手放せないのでした。