こんにちは。オンラインで学べる、大人のためのスマホ&パソコン教室
(www.pasocom.net)代表で、スマホ活用アドバイザーの増田由紀(@yukinojo7)です。
スマホは人生の相棒。何歳からでも遅くない!
「シニア×スマホ」の世界を明るく照らす案内人です。和風なものと嵐が大好きです。
本や講座、セミナーやSNSで、楽しく・わかりやすく伝えています。
Amazon著者ページはこちら | お仕事のご依頼はこちら
「親にもっとスマホを使ってもらう本」でもお伝えした内容が、日経BOOK PLUSのページで8/4より連載記事になっています。
3回目は・・・
親のスマホは何を買うのが正解? シニアこそ良いものを
4回目は
スマホの大量書類に戸惑う親を救え! 「専用ノート」の作り方
よく講習会などで、ふる~いスマホをお持ちの方を見かけます。
どうやらお子さんのおさがりのよう。お子さんが新品に買い換えて、そのお古をお父さん、お母さんに使ってもらう。自分も使っていた機種だから、教えられるし、みたいな感覚もあるのだと思います。
でもお子さんが使った後ですから、新しくはない。
また、スマホを初期化して、アップデートしてからお渡しになる、という方も少ないようで、お子さんが使っていた状態で(もちろん、アカウントなどはログアウトされていて)渡されることが多いようです。
そうすると、スマホもくたびれてますから、動きが遅かったり、反応が悪かったりするのです。
ただでさえ慣れないスマホで、タップしても反応がないと「あれ?押し方が悪かったかな?」なんて思って、またタップ。なかなかスマホとタイミングが合わない、なんてケースもあるのです。
ご両親にはぜひ、新しいスマホをご用意いただければな、と思います。
新しく快適に動くスマホなら、反応もいいとおもいます。
古くてくたびれたスマホで反応も悪いとなると、操作に不慣れな方が迷う場面が多々起きるのです。