スイッチ入れてすぐ起動! HDDをSSDに交換してサクサクに

こんにちは。人生がしくなる、大人のためのスマホ&パソコン教室
オーナー兼スマホ活用アドバイザーの増田由紀です。

自作パソコンのいい所は、ふたを開けてメンテナンスできる

現在教室で現在使用しているパソコンは、すべて自作パソコンです。
2009年末に組み立てから約10年が経過しているもの。

その後2012年にHDDを取り替えました。
HDDとは、ハードディスクドライブの略。
パソコンの主たる記憶装置のことをいいます。

「自作パソコンです」とか「取り替えました」と書きましたが、実際に作業したのは夫です。
この先、さも私がやったように書きますが(笑)。
すべて夫がやっております。
私より断然詳しいんです。この辺りのこと。
私は今回、書く専門です。

自作パソコンのいい所は、中を開けて手を入れながら使えるということ。
パソコンって精密機械でふたを開けてはいけない、というイメージがあるかもしれません。
確かにノート型パソコンや、ディスプレイ一体型のパソコンでは、ふたを開けていじるのは難しいのですが、デスクトップタイプ(本体とディスプレイが別々)の場合、手を入れてメンテナンスすることが可能です。

 

パソコンの記憶装置をHDDを取り出す

さて、パソコンの記憶装置であるHDDはディスク(円盤)というだけあって、パソコンの稼働中はずっと回っているものです。
さすがに長年使っていると、動きが悪くなったり、故障したりするものです。HDDはパソコンの中でも、壊れやすい部品のトップ3に入ります。

▼これがパソコンから取り出したHDD(ハードディスク)です。
お弁当箱みたいでしょ。この中に円盤が入っていて、電源が付いている最中はずっと回転しているのです。
そしてこのHDDの中には、パソコンの「ドキュメント」や「ピクチャ」があります。
つまりパソコンで作ったものや、パソコンに取り込んだものはぜんぶHDDの中に保存されるというわけ。
それを取り出すのですから、パソコンの中はからっぽになります。

 

 

パソコンの蓋をはずして・・・

パソコンの中が見えます。部品や配線がこのケースの中に納まっています。

 

電源を入れてからずいぶん長いこと待たされるように・・・

2015年秋には「Windows 10」をインストールし、約4年が経過しました。
Windowsはパソコンの基本ソフト。以前は買ってきて、インストールして、という「箱に入った商品」でしたが、今では半年に1度、OS(基本ソフト)丸ごとがメジャーアップデートされます。
インターネットに接続されていれば、自動的に更新されるということです。
もうお店で買ってくる「箱に入った商品」ではなく、契約して使う「サービス」になっています。

長年使ってきたパソコンですが、ここ最近はパソコンの電源スイッチを入れてから使えるようになるまでの時間がものすごくかかるようになりました。

電源スイッチを入れてから約10分以上はHDDの動作ランプが点灯しっぱなしになっています。この動作ランプの点灯が収まって、快適に動作するまでに20分近く掛かかるようになってしまいました。
ですからパソコンの授業をする時は、生徒さんがお越しになる前に、早めに電源をつけて「慣らし運転」をする、という感じです。

HDDをSSDに取り換えると、これが大幅に解消されます。

 

パソコンの中は結構ほこりだらけです

これがパソコンの中です。意外とスカスカでしょう。
毎回ふたを開けるたびに思います。何か秘密の隠し物もできそうだなって・・・。

ここに大事な記憶装置であるHDD、頭脳に当たるCPU、作業台にあたるメモリ、CPUを冷やすためのファン(扇風機)、すべてを乗せるマザーボード、電源ユニット、CDやDVDが入る部品、USBを挿す部品などがすべて入ってます。

最後に本体の中を清掃してから、ふたを開けるのはほぼ数年ぶりのこと。
日頃はずっと稼働しているPCは、本体ケースの中もホコリがびっしりなのです。
特にCPUを冷やすファンの周りにホコリが詰まっていると、CPUを十分冷やすことができず加熱し、熱暴走の原因や本体の寿命を縮める原因にもなります。

掃除はこちら、専用の「空気銃」で埃を飛ばします。

 

こちらは本体を冷やすためのファン。
新品の時は、ほこりはついていませんが・・・

何年も使っているとこの通り、埃が積もっています。
煙草を吸う人、ペットのいるお家などでは、ここにヤニが付いたりペットちゃんの毛がからんだりすることがあります。

 

こんな風に本体の側面についています。
またパソコンの頭脳であるCPUも熱を持ちます。CPUにも専用のファンがあります。
パソコンの中には小さな扇風機が2つも入っているのですよ。

■CPUクーラーやパソコン内部のほこり掃除方法

CPUクーラーやパソコン内部のほこり掃除方法
パソコンはどうしても熱を発するものなのでファンが複数付いていてケースの中を冷やしてくれますが、外気と一緒にほこりも運んできてパソコンの中にた...

 

記憶装置をHDDからSSDに変更

今回、従来から使っていたHDDをSSDという部品に交換します。

HDDはHard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略。データを電磁的に書き込んだり読み出したりする記憶装置で、パソコンの稼働中ずっと回転しています。

SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略。HDDと同様にデータを書き込んだり読み出したりする記憶装置です。半導体素子メモリを使った記憶媒体のことを指します。こちらは回転する部品ではありません。

■SSD・HDDの違いってなに?

SSDとHDDの違いは何?ストレージごとの特長と注意点を簡単に解説
パソコンを利用する際に欠かせない「データ保存」。パソコンには必ずデータを保存する内蔵ストレージが搭載されており、OSなどのパソコンの根幹に関わるプログラムやパソコン上で作動させるソフト、ダウンロードしたデータなどが内蔵ストレージに保存されています。

今回部品の交換をするにあたって、SATAのデータケーブルも新品にしました。

ケース本体に取り付けるファンも、回らなくなっていたものがあったので、すべて交換することにしました。
数週間前にDVDドライブからもやっと白い煙が出てきてびっくりしたことがありました。人がいる時でよかったのですが、発煙した原因と思われる変換コネクタも、データ用のケーブルもすべて新品に。

パソコンメンテナンスって、いろいろな部品がいることですね。。。

 

パソコン内蔵のボタン電池も交換

さらに今回はマザーボードのボタン電池(CR2032)も新品に取り替えます。

 

 

■マザーボードの電池はなぜ必要?

マザーボードの電池切れで起こる症状とは?交換方法も合わせて解説|生活110番
マザーボードの電池切れで起こる症状とは?交換方法も合わせて解説|生活110番|【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。140ジャンルを超える全国20,000社超の生活トラブルを解決するプロたちを掲載中です!また東証上場企業シェアリングテクノロジー運営なので、利用者の皆さまもご安...

 

パソコンの基本プログラムも最新版に更新

せっかくWindowsをインストール(プログラムをパソコンに入れ込む)するならば最新版を入れたほうがよかろうということで、

■マイクロソフト社の「Windows 10」ダウンロードページ

Windows 10 のダウンロード

から「メディア作成ツール」ダウンロードします。これ結構時間がかかるのです。
そうして「Windows 10」の最新版(現在はバージョン1903)を入手し、インストール用のDVDを作成します。
1台1台にダウンロードしていたら、時間ばかりかかって仕方がありません。
ですからダウンロードしたデータをDVDにして、そのDVDを使ってクリーンインストールします。

クリーンインストールとは、「まっさらの状態からのインストール」です。
使いながら、継ぎ足しのようにインストールするのと違って、まっさらで使っていない状態からのインストールです。最大限性能が発揮できるインストールの仕方です。

 

HDDからSSDに変更、サクサク動く!

部品を取り換え、基本プログラムを最新に。
見かけは今までと同じなのですが、中身は一新されました。
これにてパソコンの動作は新品同様によみがえりました。

夏休み期間中、ずっと作業してくれた夫には感謝です!!!

電源スイッチを入れてから約40秒足らずでデスクトップ画面が表示され、その直後には快適に使えるようにリフレッシュ。
今まで電源を入れてから使えるように長らく待っていたのとは大違いです。
早いって快適! 快適!!

■起動時間比較動画(画面左がHDD、右がSSD)

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

SSDに変更してみるとパソコンの動きが解消する

最近パソコンの動きが重いなあ、電源を入れてから使えるようになるまで、ずいぶん待たされるなあ、という方はHDDをSSDに変えてみるといいかもしれません。
数年前のHDDを搭載しているパソコンであれば、これでずいぶん快適に動くと思います。

HDDをSSDに変更する場合、HDD(記憶装置)を取り換えるのですから、パソコンの中に入っていたデータはすべてなくなります。
バックアップという作業が必要です。

パソコンの中にデータがたくさん入っている、写真や動画がパソコンの中にたまり放題、という方はバックアップに時間がかかるかもしれませんね。

買い替えるのではなく、できれば今のまま使いたい。自分のパソコンもHDDをSSDに変更して快適に使いたい、という方はぜひ一度ご相談ください。

写真のバックアップは多すぎて、もう全部丸投げしたい、という方もご相談ください。ご提案できるものがあります。

 

ところでみなさん毎月スマホにいくら払ってますか?
私はスマホ代、とても安く済んでます!

スマホに毎月いくら払ってる? スマホ代が安くなる3つの質問(2018/8/6)

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★スマホのビジネス活用について知りたい
★SNSを仕事に活用したい
★スマホで写真や動画を上手に編集したい
★キャッシュレスについて知りたい
★その他セミナー、講演、執筆依頼など
「こんなことできますか?」という
ご相談・問い合わせはお気軽に。
こちらからお願いします
★  お問い合わせフォーム.

大人のためのスマホ・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 
047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107
(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
●パソコムプラザのLINE 友だち追加
●パソコムプラザのホームページ
●パソコムプラザ twitter
●パソコムプラザ Instagra
 
>>私のSNS
★増田由紀 Facebook
★増田由紀 InstagramInstagram(お弁当)
★増田由紀 Twitter
★増田由紀 YouTube
>>著書
★Amazon著者ページ
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ」
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPhone8、8 Plus、X」
★日経BP社「いちばんやさしい60代からのiPad  iOS12対応」

 

◆パソコムプラザご提供中のサービス

◆この記事を書いたのは・・・
 この記事を書いた人:増田由紀 

オンラインで学べる 大人のためのスマホ・パソコン教室 「パソコムプラザ」(047-305-6200)代表 。和風なものや嵐が大好き。好きな場所は京都や沖縄。
2000年に千葉県浦安市でミセス・シニア・初心者のためのパソコン教室をオープン。 スマホは生活に役立つ道具、道具は使いこなしてこそ。電話とLINEだけじゃもったいない!とスマホの活用法を広くご紹介しています。
入門書の執筆、記事監修、講座企画、デジタルやSNSが苦手な人のためのビジネス活用コンサルもしています。
スマホ関連の連載や記事監修、取材歴はこちら→(ハルメク、クロワッサン、通販生活、ゆうゆう、家の光、FPジャーナル、介護セブン、素敵なあの人、七緒、女性自身、朝日新聞、家庭画報、日経ITPro、日経新聞、日経トレンディ、NHK、NHKラジオ、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、東京MXテレビ等)。
スマホを使えばもっと人生が楽しく、もっと仕事が広がる! それを多くの人に知ってもらいたいな。


●日経BP社からスマホやLINEの入門書を出しています>>★Amazon著者ページ
●こんな仕事もしています>>メディア・書籍等掲載歴
●お問い合わせ、お仕事の依頼はこちら>>お問い合わせフォーム

◆パソコムプラザ

パソコムプラザは、2020年10月からオンラインスクールへ移行。在校生は60代~90代まで。全国どこからでもご自宅からオンラインでご受講いただけます。オンラインが初めての方には、まずは【はじめてのオンラインレッスン無料体験】からどうぞ!

パソコン
スポンサーリンク
\お役に立ったらシェアお願いします/
お気軽にフォローしてください
スマホ活用アドバイザー増田由紀ブログ「グーなキモチ!」
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました